当YHの玄関前には2年前に植えた金木犀が2本あります。
秋田県南は、金木犀の北限に当たるため、なかなか育たないと聞いていたのですが、4月に入ってからの温暖な日が続いて、他の木々には芽が出始めて賑やかになってきた一方、金木犀だけは枯れ木状態が続いています。
本来、葉も落ちないと思っていたのですが、雪と寒さで葉が全てなくなり、試しに枝を一本折ってみたところ、ポキッときれいに折れてしまいました。
3年目にして、だめだったかなとあきらめていたのですが、上のほうで、極小さい芽が出始めました。寒さで成長も鈍いため、剪定も芽を落とさないようにしないと育たないと聞きました。かなり難しいようですが、なんとか、夏には葉が茂って欲しいものです。
秋田県南は、金木犀の北限に当たるため、なかなか育たないと聞いていたのですが、4月に入ってからの温暖な日が続いて、他の木々には芽が出始めて賑やかになってきた一方、金木犀だけは枯れ木状態が続いています。
本来、葉も落ちないと思っていたのですが、雪と寒さで葉が全てなくなり、試しに枝を一本折ってみたところ、ポキッときれいに折れてしまいました。
3年目にして、だめだったかなとあきらめていたのですが、上のほうで、極小さい芽が出始めました。寒さで成長も鈍いため、剪定も芽を落とさないようにしないと育たないと聞きました。かなり難しいようですが、なんとか、夏には葉が茂って欲しいものです。