明日からは湯沢犬っこ祭りを皮切りに、横手かまくら祭りと続きますので、焼きそばツアーも混む可能性があるため、今日がラストチャンス。ということで出陣。
最初に目指したのは、月曜に休みだった羽後町のレストラン「ふくろうの杜(食べログ口コミ数7)」。外観はやっているの?という感じでしたが、中に入るとレストラン?居酒屋?完全個室になっていました。
メニューには「横手やきそば(660円)」とありました。でも黄色い昇り旗はなし。過去に横手やきそば暖簾会に入っていたかもしれませんが、今はそうでないようで。。。まあそれはいいとして、来た横手やきそばは、一応見た目は横手やきそばでした。食べてみると、キャベツは十分に炒めてあって甘さが出ているものの、コゲもかなり混じっている?麺はストレートの中太麺で、数日振りの焼きそばは美味しく感じました。べちゃべちゃ感もひどくなく、そこそこ食べられました。でも、あれ?ひき肉は入れ忘れた?麺とキャベツだけの焼きそばは非常にさっぱりで、余裕でもう一軒!となりました。
2軒目は湯沢の南、雄勝の道の駅近くの小町園(食べログ口コミ数14)。ここは道の駅ができるまでは、さぞ人気のドライブインだっただろうところで、過去に前を通ることはありましたが、入ることはありませんでした。入ってみるとかなり立派。一部は普通の家のような感じも残っていましたが、奥は食堂ぽくなっており、丁度昼時になったこともあり、ほぼ満席。
メニューには「特製やきそば(740円)」と。横手ではないので、ここは番外になりますし、目玉焼きトッピング(100円)も。目玉がないし、紅ショウガだし、ビジュアルは完全に普通の焼きそばでした。特製というだけあって、豚コマ、キャベツのほか、もやし、人参、ピ-マン、にらなどが入っており、また味もソース色の塩味と、だいぶ様相が違って新鮮に感じ、美味しく頂きました。テーブルにおいてあったソースは珍しく「ハチ公ソース」が。これは東京都渋谷区に昭和6年に創業した小川商店のソース。たぶん名前が秋田になじみあることから、置いてあるようでした。
もう少しお腹には入りそうでしたが、あとで麺が膨れることを考えて、本日も2軒にて終了。帰りにスーパーに立ち寄り、3連休中に食べるため、横手やそばの麺を買ってきました。
一時