新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

野菜畝の作成

2013-05-22 23:17:58 | 畑・工作


昨日までにネギの植付けが終わり、今週中に他の野菜苗の植付けをする必要がありますので、本日はその準備で畝作りと畝にマルチ(黒ビニール)を張る作業を行いました。

最初に先日植えつけたジャガイモの種芋が少し残ってしまったので、シシトウの畝を早急に作り、半分をジャガイモ畝にしました。更にトマトとキュウリ用の畝一つとその畝間のマルチを敷いたところで時間切れとなりました。

当YHの畑は、廻りの畑とは違って、「ものぐさ農業」を目指しており、雑草防止のため、畝と畝の間もマルチを敷いてしまいますので、マルチを敷く面積は通常の倍の量になり、作業が終わった畑は、一面ビニールに覆われた真っ黒な畑になります。このビニールが剥がされ、地面が出るのは来年の春になります。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植付け、その3

2013-05-21 23:13:30 | 畑・工作


本日、買出しのついでにネギ苗をまたも購入してきました。今回は約120本、一畝分になる予定です。今回の苗は、結構生きがよく、植付けも比較的短時間に済みました。今回の植付けで、合計約330本になり、当初予定のネギ3畝が完成となりました。これだけあれば、なんとか今年の夏から冬の分と年明け5月連休辺りまでの分に足りるかと思います。

ネギは植え付け後、1ヶ月ほどしてから1回目の土寄せ作業が必要となります。ネギは植えた場所から上に伸びるため、土をかけてやらないと白い食べる部分がちょっとしか出来ません。当YHでは2度目の土寄せの際に柵をして、余分な土寄せをしなくていいようにしています。この作業が7月下旬から8月上旬になり、昨年はヘルパー君に手伝ってもらい大助かりしました。その後、9月頃もう一度土寄せをすれば、立派な白ネギが出来上が予定です。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え時期

2013-05-20 23:11:06 | 季節
例年だと、今日辺りが近くの田んぼの田植えのピークになります。ただ今年は雪どけが遅れたことが原因なのでしょうか、少し遅れ気味で、また水を張った状態の田んぼが多く見受けられます。それでも田んぼに水が入ったことで、今まで静かだった田園地帯では夜、カエルの大合唱に変わり賑やかになりました。

この時期は田園地帯を中心に農耕車が多く走っています。一部の道路は農免道路となっていますので、ナンバーのない作業者も見受けら、れこれらの作業車の中に任意保険に入っていないものもあるそうですので、田園地帯をはこれから走ろうと計画されている方は、くれぐれもお気をつけください。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃の開花と桜

2013-05-18 23:35:51 | 季節


畑作業の合間に庭の点検を度々行います。昨日チェックした際、タラの芽がだいぶ伸びてしまって、時期を逸したものも出てきたりしています。

桜は既に葉が増えて緑の木になっていますが、よく見るとまだ桜の花がかなりの数、残っていました。今週に入り北海道で桜の開花情報がニュースで流されていますが、時期がずれた桜を見に行ける方はやはり少ないようで、沢山の観光客に見られた桜と比べて、少し可哀想な気もしました。



当YHの桜の隣には、綺麗なピンク色の花桃が初めて咲きました。これは近所の方から数年前に頂いた木です。頂いた時に、適当に植えてしまったので、桜との距離が近すぎてしまっており、出来るだけ早い時期に植え替えようかと考えています。次に咲くのはその奥に植えてあるアジサイになりますが、その前に周辺の草刈り作業が必要な時期になってきたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植付け、その2

2013-05-17 23:33:33 | 畑・工作


この時期、連休後のお客様の少ない時期ですので、畑作業が続きます。今日は慌ててジャガイモの種芋の植付けを行いました。というのも、昨日ネギ苗を植えた後、連休最終日に植えたジャガイモをチェックしたら、早いもので既に芽が出始めていたため、残りも早急に植える必要を感じたためです。

畝を作ってマルチ(黒ビニール)を敷いて、植えつけること1時間強。今年は昨年より1キロ多い3キロの種芋を購入していたので、今日作った畝と前回の残りの場所だけではちょっと足りず、種芋が余ってしまいました。後日、隣を再び耕して、新しく畝を作って、シシトウと半分ずつ畝を使う予定にして、本日の作業は終了となりました。

8月上旬には芋掘りが出来ると思いますので、興味のある方は、その頃お越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ苗の植付け、その2

2013-05-16 23:31:05 | 畑・工作


今日の買出しで、またネギ苗の販売を発見したので、今回は4束、120本を購入してきました。本当なら下仁田ネギや深谷ネギといったブランドネギの苗が欲しいのですが、残念ながらまだそういったネギの苗が見つかりません。このため、必要な全ての量を購入するのではなく、植付けの時間も考えて少しずつの購入となっています。

今回も1畝分となり、残すところあと1畝となりました。ネギ苗も鮮度に良し悪しがあり、今回の苗はかなり厳しいものでした。その後の成長も大きく左右されそうですが、植付け時にも鮮度の良いものだとピンとネギが立つので植付けが容易ですが、今日のネギは1時間ほど植付け前に水を吸わせてもクタッとしており、植付けに手間取りました。ただ、ネギ苗は他の野菜苗のように販売店で常時取り扱っているわけではなく、時折仕入れがあるだけなので、ある時に買ってこないとタイミングを逃してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国に雨戸がないのは?

2013-05-15 23:28:25 | 習慣
本日は長期滞在のお客様からの要請で、部屋に外光遮蔽カーテンを取り付けました。本来使って頂いている部屋は和室で、窓には障子が取り付けてあり、カーテンというものは場違いなのものです。でも、以前にも早朝、明るすぎてよく眠れないとの話を聞いていたので、今回対応いたしました。

私が生まれ育った関東では、窓には雨戸があり、夕方雨戸を閉めて、朝に開けることで外光を取り込み、朝を実感したものです。でも、ここ秋田の建物には雨戸というものがついていません。その理由は定かではありませんが、冬場に凍結して開かなくなるのが最大の理由のようです。

光の遮蔽という観点で見れば、冬は日の出が遅く遮蔽は必要ありませんので雨戸を閉める必要はなしです。一方、春から秋にかけては日の出が5時よりも早い時期が長く、凍結の心配はなく、雨戸があれば朝ゆっくり寝ていられそうな気がします。他の部屋でも、そういった話が多いようなら対応する必要があるかもしれません。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ苗の植付け、その1

2013-05-14 23:22:06 | 畑・工作


連休前、慌てて土お越しをして、ネギと食用菊の植替えをして、その後放置状態だった畑ですが、連休後、桜見物に時間を割いてしまいましたので、そろそろ時間的に待ったなしの状況になってきました。

今日は買出しのついでに、ホームセンターでネギの苗を見つけたので、購入してきました。初回の購入は3束、90本。畑の設計図に基づいて、今年は一番手前がネギの畝になります。

連休前、年越ネギの余りを一部植え替えたので、その続きにネギ苗を植付け。鍬で溝を掘り、一本ずつ手植えですので、90本を植えるのに1時間ほど掛かりました。これでおよそ1畝分。今年は3畝弱を予定していますので、全部で300本程度の植付けになる予定で、また買出しの際にホームセンターを覗いて、売っていたら購入してくる予定です。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期滞在、再開

2013-05-13 23:20:26 | 経営
本日から、ここ数年長期滞在している韓国からのビジネスのお客様の滞在が再び始まりました。当初、来週との話でしたが、先週後半、急遽早まったとの連絡を頂いていました。前回出発したのが先月の18日でしたので、韓国に滞在したのは1ヶ月弱と、帰ったというよりむしろそちらの方が出張に行ったというようです。

今回も8月上旬までのほぼ3ヶ月の滞在となりますので、夏休み前半にお越し頂くお客様は、食事時にご一緒頂く事になるかもしれません。ということで、今日は連休で一般の観光のお客様仕様にしていた客室の一部を長期滞在のお客様用に模様替えしたり、食材の調達などで右往左往しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜狩り、秋田県南その3

2013-05-12 23:15:09 | 観光地

(横手公園、横手城の桜 撮影5/9)

今朝、団体のお客様が出発して、4月後半から連休を挟んだ春の繁忙期が終わりました。今年は桜が遅れていて、まだ秋田県の多くの場所で桜を見ることが出来るのですが、今日はさすがにそんな気力にはなりませんでした。


(横手川沿いの桜並木)

先日の木曜早朝に角館に出掛け、午後にはその前に廻りきれなかった横手方面の桜を見に出掛けました。最初に目指した大曲西部の桜は既に葉桜状態でしたが、メインの横手城の桜はまだ満開でした。せっかく満開の桜が綺麗なのに、桜祭りは終わり、観光客どころか地元の見物客もほとんどなく、もったいない気がしました。


(大野台広場の桜)

横手街中の桜も散り始めてはいましたが、十分に綺麗でした。その後山沿いを北上し、美郷町の山中を巡りました。山沿いの桜はまだ一部がつぼみで、来週以降でも見ることが出来そうでした。ついでに立寄った来月後半にラベンダー祭りがある大野台広場は、八重桜が点々と咲いており、背景の雪山と相まって綺麗な風景を作り出していました。

時々後
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする