日々

穏やかな日々を

「たかが睡眠薬の変更」ではない、寄り添った診療で笑顔に

2023年02月08日 21時40分05秒 | 介護福祉高齢者

「たかが睡眠薬の変更」ではない、寄り添った診療で笑顔に【思い出の臨床風景】

宮城県立精神医療センター 山内 昂也氏

 

不眠の80代男性患者の悩み

山内 昂也氏

 専攻医の1年目として東北大学精神科に勤務し、いよいよ外来患者を持つことになった時のことです。その方は、うつ病の80代男性Aさん。「現在は抑うつ状態ではなく、数年間気分は安定しているが、不眠に悩まされている」とのことでした。綺麗に整えられた白髪、クリーム色のセーターを着て、汚れのない茶色の革靴を履いていました。ゆっくりな歩みですが、同い年ほどの奥様に手を繋がれながら入室してくる姿は、どこか愛らしい様子だったことを覚えています。

 奥様が「夜に目が覚めてトイレに行くんですけど。足元がおぼつかないみたいで。私も手伝っているんです」とAさんを気遣うようにしてお話される中、Aさんは「うーん」と悲しげな表情でうなりながらうつむいていました。聞くところによると、夜間に目が覚めてトイレに行くときに足元がおぼつかないことから、やむを得ずベッド脇にポータブルトイレを置き、奥様もその度に起きては手伝っているとのことでした。

 睡眠薬を確認すると、ベンゾジアゼピン系睡眠薬(BZD)が使われていました。私は臨床経験が乏しく、手探りでしたが「BZDによる脱力がおぼつかなさの原因かもしれない」と教科書的な発想は浮かんでいました。そこでAさんに「睡眠薬を変えてみましょう」と提案し、BZDをやめ、適応外ではありましたが、トラゾドンを処方しました。トラゾドンは抗うつ薬ではありますが、実臨床では不眠に対してもよく使われています。正直なところ、薬を変えることでどのくらい生活が変わるかは想像がつきませんでしたが、とにかく2人の生活をよりよいものにしたいと手探りで進めるしかなかったのです。

手探りの投薬調整が奏功し患者に笑顔

 すると、次の外来では、お2人の様子が入室時から既に違っていました。Aさんはどこか足取りが軽く、奥様はわずかに微笑んでいます。「先生、夜もほとんど起きなくなりましたし、何より足元がしっかりして。ポータブルトイレを使わずに生活できるようになりました。そうしたら、私もトイレを手伝う必要がなくなって、夜もゆっくり眠れるようになったんです」と奥様が嬉しそうに話してくれたのです。Aさんも「よくなったよ。ポータブルトイレは、いやだから、よかったよ」とにっこりと笑っていました。

 手探りの投薬調整でしたが想像以上の変化が起きており、「よかったです!」と思わず声が大きくなったのを覚えています。夜に十分休めるようになり、日中に疲れを残さないようになったことから、次第に地元で小旅行に行くようになるなど、夫婦の時間を楽しむことができるようにもなったそうです。

 今振り返ると、Aさんは元来おしゃれが好きで、ポータブルトイレを手伝ってもらうことに引け目や恥ずかしさを感じていたのではないかと思っています。ポータブルトイレをやめることができて自信を取り戻した本人の笑顔や、奥様の安心した笑顔は、私の臨床経験の中でも大切な一場面となっています。医師にとっては「たかが睡眠薬の変更」であるかもしれませんが、患者の生活に与える影響はとても大きく、常に患者の生活に寄り添った診療が必要であることを感じた経験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の保健所、コロナ禍の教訓踏まえ「健康危機対処計画」を策定へ…感染症対応を強化

2023年02月08日 21時18分25秒 | 行政

全国の保健所、コロナ禍の教訓踏まえ「健康危機対処計画」を策定へ…感染症対応を強化

 2023年2月5日 (日)配信読売新聞
 

 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大時に業務が逼迫した保健所の対応力強化に乗り出す。コロナ禍の教訓を踏まえ、各保健所が「健康危機対処計画」(仮称)を1年間かけて策定し、2024年度から運用を始める。平時から人員体制や業務の優先順位などを定めておき、新たな感染症の流行に備える狙いだ。

 対処計画の策定方針は、今年4月の改正地域保健法の施行に合わせ、厚労省が保健所業務などを定めた基本指針に盛り込む。

 感染症の発生当初や拡大期など状況に応じ、必要となる業務の内容や量を見積もり、職員をどう配置するか、どの業務を優先的に行うかなどを定める。外部から応援職員を円滑に受け入れられるよう態勢を整備し、保健所のOB職員らが登録されている都道府県の人材バンク「IHEAT(アイヒート)」を主体的に活用する。

 保健所が担う自宅療養者の健康観察などの業務については、感染拡大時は地域の医師会に委託するなど外部の力も借り、濃厚接触者の特定や高齢者施設の感染対策など、専門的な業務に注力できるようにする。

 新型コロナ対応では、保健所が、陽性が判明した人に電話で行動歴を聞き取り、濃厚接触者の特定や感染経路の調査、入院の必要性を判断するなどしていた。しかし、感染拡大に伴って業務量が急増し、自宅療養者らへの最初の連絡が遅れて、症状の悪化を招いた。

 厚労省は、平時からの準備不足が混乱を広げたとして、各保健所が感染拡大に備えた体制づくりを計画的に進めておく必要があると判断した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すは122歳、世界最高齢となった118歳仏修道女

2023年02月08日 21時13分12秒 | 介護福祉高齢者

目指すは122歳、世界最高齢となった118歳仏修道女

 2022年4月28日 (木)配信AFPBB News
 
 
南仏トゥーロンにある高齢者施設で、市長(左)と話す修道女のリュシル・ランドンさん(2022年4月26日撮影)。(c)CHRISTOPHE SIMON / AFP

 【AFP=時事】存命中の世界最高齢となったフランスの修道女リュシル・ランドン(Lucile Randon)さん(118)は26日、史上最高齢記録の122歳164日よりも長生きしたいと語った。長寿の秘訣(ひけつ)は仕事と他人の世話だという。

 シスター・アンドレ(Sister Andre)として知られるランドンさんは、地中海に面する南仏トゥーロン(Toulon)の高齢者施設で暮らす。施設の喫茶室で報道陣の取材に応じ、「仕事に殺されると言う人もいるが、私の場合は仕事に生かしてもらった。108歳までずっと働き通しだった」と語った。

 現在は目が見えなくなり車いすで移動する生活だが、以前は自分よりもずっと年下の高齢者の世話をしていた。

 「人は憎み合うべきではなく、助け合い、愛し合うべき。私たちがこうしたことすべてを共有できれば、世の中はぐっと良くなるでしょう」とランドンさんは述べた。

 ランドンさんは1904年、南部アレス(Ales)生まれ。現在は祈りや食事、他の入所者や施設職員との交流などをしながら日々を過ごしており、絶え間なく届く手紙のほぼすべてに返信している。

 2021年には、新型コロナウイルスに感染したが回復。毛髪やDNAサンプルの提供を求められたが、長寿の秘密は「神のみぞ知る」として断っている。

 ランドンさんは、存命中の世界最高齢となったことを「誇りに思う」一方、「年を取るのは良いことではない。以前は他の人の世話をしたり、子どもたちに踊りを教えたりしていたのに、今ではできなくなってしまった」と述べた。

 だがランドンさんは、1997年に122歳164日で亡くなったフランス人女性ジャンヌ・カルマン(Jeanne Calment)さんの史上最高齢記録を塗り替えたいと思っている。

 施設のアクティビティー責任者でランドンさんの親友でもあるダビド・タベッラ(David Tavella)さんによると、ランドンさんは史上最高性記録は「手の届くところ」にあると考えている。

 タベッラさんはランドンさんについて、「自分の限界に苦しみながらも、膨大な量の祈りをささげて乗り越えてきた」として、史上最高齢記録は「地球にとどまるつもりならば達成したようなものだ」との見方を示した。

 ギネス世界記録(Guinness World Records)は25日、ランドンさんを存命中の世界最高齢と認定した。

【翻訳編集】 AFPBB

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ未取得者に確認書 24年秋の保険証廃止で

2023年02月08日 21時05分14秒 | 行政

マイナ未取得者に確認書 24年秋の保険証廃止で

 2023年2月8日 (水)配信共同通信社
 
 政府は、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を巡り、マイナ保険証を取得しない人を対象に「資格確認書」を発行する方向で調整に入った。医療機関の窓口で提示すれば保険診療を受けられるようにする。政府関係者が7日、明らかにした。

 現行保険証を一定期間に限って利用できるようにする経過措置も検討している。政府は今国会で関連法改正案を提出し、成立させたい考えだ。

 現在も、保険証を紛失したり保険料を滞納したりした人に「資格証明書」を発行する仕組みがある。これにならい、現行保険証の廃止後、マイナカード自体を持たない人や、保険証機能を登録しない人が申請すれば「確認書」を発行する。

 保険証廃止により、子どももカードの取得が必要になるが、政府は1歳未満の場合、顔写真なしのカードを発行し、5歳まで有効とする方向で調整する。成長に伴う顔つきの変化が早く、本人確認に使いにくいのが理由。

 岸田文雄首相はこれまで、24年秋以降はマイナ保険証での受診が基本だとする一方、「保険料を納めている人が保険診療を受けられる制度を用意する」と述べていた。具体的な対応策についてデジタル庁や厚生労働省などが検討を進めていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬はドライフラワー

2023年02月08日 20時35分10秒 | 草花

冬は、ドライフラワー

可愛く、少々がいい

日本水仙のドライは、枯れそうになるまで、咲かせてからカットして、ぶら下げると、いい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン