goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

7本咲くようです

2018-03-15 23:22:11 | 球根類



毎度おなじみの、「アルブカ」たちです。

3週間ほど前に見た時は、まだ花芽は5個しか確認できなかった。


それがここにきて、新たに2つ見つかりました。








これは1年半前に小梅のタネほどだった球根で、去年も小さいながら花芽を上げ、今年はさらに大きな花芽をのぞかせている。









これは3年前に買ったもので、今年は真ん中に見える小さな芽にも花芽ができている。









わかりにくいが、これがその芽です。








これは2年前に買った方。








だいぶ伸びてきているので、早ければ今月終わりごろには咲き始めるかも。


予想外に低温に強く、成長も速い。



オーニソガラム(シーオニオン)に近縁なようで、外側の鱗片に不定芽で小さな球根を作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンチとベビーリーフが芽を出しいた

2018-03-15 22:18:52 | 野菜



ダイソーで「2袋100円」のタネを買ってきて、十日ほど前に蒔いておいたもので、これは「サンチ」です。

種は結構あるので、少し多めに蒔いてある。










こちらは「ベビーリーフ」

何種類かのタネが混じっているので、色や種類の違うものが生えてくる。



実は、11月にブロッコリーとリーフレタスを買って植えたが、ブロッコリーはヒヨドリの餌に。

リーフレタスは今年の寒さで全滅。


格安で苗を買ってきたので、それほどショックはありません。

だから野菜が高い二だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼夜の温度差「29度」

2018-03-15 03:49:05 | その他全般



これは今朝の最低温度です。








これは今日の最高温度です。

その差、およそ「29度」。

ここは波板で囲っただけの2階のベランダです。

換気装置などないので、これからはこのくらいの温度は当たり前に。

というより、これは日の当たらないところに置いてあるので、もろに日が当たるところでは「40度」もありうるだろう。

1日のうちに真夏と真冬が同居。









これは4時半過ぎくらい。

明日もこのくらいになるらしいが。


そんな中で、「姫明鏡」の子供を外してみた。








だいぶ大きくなってきて、子供がいくつか顔をのぞかせている。

大きくなる種類ではないので、気まぐれで子供を外してみた。








外したのは全部で9個。


いつものことではあるが、外してすぐに土に挿し、その後すぐに水もやります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花でも

2018-03-15 03:29:50 | 球根類



毎年こぼれ種で勝手に増えて咲いています。

が、ほったらかしなので、以前ほどたくさんまとまって咲くことはなくなりました。












これらはいつ植えたのか全く記憶にない。

なので、名前も覚えていない。

が、毎年こうして咲いています。


















これはほったらかしのヒヤシンスです。

もう何年も前に買ったもので、勝って花が咲いた後は放置です。

球根を掘り上げたりしないので、夏に球根が腐って消えることもあるが、紫は比較的よく残ります。









これは去年の暮れに売れ残りを安く買ってきて植えたもの。


これも花が終わればほったらかしになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする