新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「セロジネ・インターメディア」が何とか咲きました

2018-03-24 22:34:19 | その他の洋蘭



1月の「-4.8度」でかなりのダメージを受け、今年は花どころか、株自体の生存も危ぶまれたが、凍害でダメになったのは一部だけで、こうして花を咲かせてくれました。


過去には「-4度」になったこともあるが、今年の「-4.8度」は想定外でした。








こちらにも生き残った蕾が。

インターメディアはかなり丈夫なので、2,3年もすればまた元に戻ります。


そう、昔は増えすぎて何度も捨てたことがあるので。



正直、「クリスタータ」の方が好きなのだが・・・・。

残念ながら、クリスタータは少し寒さに弱いようで、今の我が家では置く場所がありません。



このインターメディアにしても、数年前まではもっと条件の良いところに置いていたのに、年々邪魔になって隅に押しやられてしまい、この有様になってしまったのです。


そう、最近はミニを含むカトレアと、パフィオが増えてしまい、次の犠牲が何になるのか。

ただ、それをする中で新たな発見もあるのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった斑入りのチューリップです

2018-03-24 03:59:04 | 球根類



最初に見た時はチューリップだとは気が付かなかったが、よく見るとチューリップでした。









かつて、葉に縞模様が入る「グレイギー種」を作ったことがあるが、それとは違う系統のようです。


調べて見たところ、「プレスタンス・ユニカム」のようです。


花はそれほど大きくないが、多花性です。


チューリップの球根は細かくなりやすく、翌年はほとんど花は咲かなくなるが、これは斑入りなので、花がなくてもそこそこ楽しめる?。

値段が高ければ手を出さないが、予想外に安かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする