新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

大物の「玉扇」が大変なことに

2018-03-17 22:59:34 | ハオルシア・ガステリア・アロエ



問題の玉扇は左側です。







これがそうで、買ったのは今から10数年も前のことで、記憶が定かではないが、確か「380円」だったと思う。

買った時はまだ小さくて、日光不足でだらしない姿だったが・・・・。

それが我が家に来てから急に元気になり、この有様に。

が、どうやら根腐れを起こしているようです。







こちらは10年ほど前に買ったもので、初めから「9頭株」であった。

何年も放置されていたと見えて、何ともひどい状態になっていたが。

そのためもあってか、値段は「500円」でした。

今ではとても考えられないほど安かったのです。



で・・・・。






根腐れを起こしたと思われる方を抜いてみた。

予想通り、完全に根腐れ状態になっている。







腐った根を地路除くとこんなことに。

3鉢に分けて植えることも考えたが、それはやめることに。







取り敢えずこの鉢がよさそうだったので、3株まとめて植えてみた。

見ての通りで、植えた後はすぐに水をやります。

もちろん、根を乾かしたりもしません。


このようになった場合、昔はミズゴケを使う人もいたようだが、私は普通に植えます。

万一これで根腐れが起きたとしても、その原因は水ではありません。


今回根腐れを起こした原因も水ではないので。

何年もまともに植え替えなどしていないので(鉢増しはしたが)、土の状態が悪化していたのです。







右が今までの鉢で、5号です。

今回は7号なので、さてどこに置くか。


さっと数えたところ、全部で12芽くらいあります。

元気になるとさらに増えるかも。


買った時は3芽だったのに・・・・。







さて、こちらはどうするか。

今のところはまだ大丈夫そうだが、近いうちに植え替えるかも。

これも5年くらい植え替えをしていないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてどうしたものか

2018-03-17 03:47:03 | ハオルシア・ガステリア・アロエ



いつ買ったのかほとんど記憶にない「静鼓」の大株です。

鉢は6号で、完全に鉢からはみ出している。









上から見ると鉢が全く見えない。

で、この鉢に植えたのがいつだったろうか。


記憶が定かではないが、舌癌の手術をする前だったことは覚えている。


ということは・・・・。

舌癌の手術をしたのは6年半前のこと。


多分、10年近く植え替えも何もしていないと思う。



が、一度コナカイガラムシが大量に発生したことがあり、その時はかなりひどい状態になっていた。

コナカイガラムシはオルトラン粒剤で退治したが、それ以来ほとんど放置状態に。


それがいつの間にかこんなにも増えている。

でも、本当はこれだけではないのです。

増やして人にあげたのも結構あるし、時には捨てることだってあったのだが・・・・。

多分、買ったのは30年くらい前だったと思う。


さて・・・・。

これをどうするか。


株分けなどしようものなら、とんでもないことになる?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする