
問題の玉扇は左側です。

これがそうで、買ったのは今から10数年も前のことで、記憶が定かではないが、確か「380円」だったと思う。
買った時はまだ小さくて、日光不足でだらしない姿だったが・・・・。
それが我が家に来てから急に元気になり、この有様に。
が、どうやら根腐れを起こしているようです。

こちらは10年ほど前に買ったもので、初めから「9頭株」であった。
何年も放置されていたと見えて、何ともひどい状態になっていたが。
そのためもあってか、値段は「500円」でした。
今ではとても考えられないほど安かったのです。
で・・・・。

根腐れを起こしたと思われる方を抜いてみた。
予想通り、完全に根腐れ状態になっている。

腐った根を地路除くとこんなことに。
3鉢に分けて植えることも考えたが、それはやめることに。

取り敢えずこの鉢がよさそうだったので、3株まとめて植えてみた。
見ての通りで、植えた後はすぐに水をやります。
もちろん、根を乾かしたりもしません。
このようになった場合、昔はミズゴケを使う人もいたようだが、私は普通に植えます。
万一これで根腐れが起きたとしても、その原因は水ではありません。
今回根腐れを起こした原因も水ではないので。
何年もまともに植え替えなどしていないので(鉢増しはしたが)、土の状態が悪化していたのです。

右が今までの鉢で、5号です。
今回は7号なので、さてどこに置くか。
さっと数えたところ、全部で12芽くらいあります。
元気になるとさらに増えるかも。
買った時は3芽だったのに・・・・。

さて、こちらはどうするか。
今のところはまだ大丈夫そうだが、近いうちに植え替えるかも。
これも5年くらい植え替えをしていないかも。