
素性の定かでない風蘭系の交配種です。
太陽の方向に花芽を伸ばしていたので、普段見る位置からだと裏側になり、こうなるまで気が付かなかったのです。
風蘭とアスコセントラムの交配種を片親に、さらに「リンコスティリス」をかけ合わせたもだというが、真偽のほどは定かではありません。
最近はいろんな交配が行われているため、何が何やらさっぱりわからなくなっている。
そのうえ、いつの間にか「属名」も変わっていることも増えている。
で、この花は風蘭によく似ています。
が、香りはほとんどありません。
花の形は風蘭に似ているが、咲き方はリンコスティリス風に。

こちらは「サーコキタス・キラーリー」
「ハートマンニー」によく似ているが、こちらの方が大きくなるようです。

花芽はまだこんな状態で、先のはまだだいぶ先になるかも。
かつてはハートマンニーを持っていたが、こちらの方が成長も速いような。
比較的低温にも強いようで、我が家でも冬を越してくれます。

これは去年買ったパフィオです。
かつてはなかなかうまく育ってくれなかったパフィオだが、最近は何故か育つように。
ほかにもいくつかあるが、蕾を付けたのはこれだけ。
まだまだ修行が必要なようです。
そして・・・・。
悲しい結果も。

2年前に花の咲き終わったものを格安で買ってきた「大輪系リカステ」のつぼみで、今年ようやく1つだけ蕾が付いたのに・・・・。
先日の夏を思わせるような陽気が悪かったようで、開花直前になって変色を始めてしまった。
触った感じは軟らかく、急激な温度上昇で煮えてしまったのかも。
ということで、今年も花を見られないようです。