9月の終わりごろ、あまりにも安かったので買ってきた「プルメリア・エルシー」。
熱帯性花木なので寒さに弱く、我が家での冬越しは困難らしいが、「話(ブログ)のタネにでも」と思って買ってきた。
が、先日急な冷え込みで室温が13度にまで下がったこともあるのに、今のところはいたって元気な様子。
温度が低くなると落葉するらしいが、今のところはその気配もない。
さて、これがこの後どう変化してゆくのか。
ちなみに、カテゴリーを「花木」にしてあるが、「多肉植物」でもあるのだが・・・・。
冬は乾燥させて管理すれば耐寒性が増すらしい。
いずれ寒さで落葉するだろうから、そうしたら冷蔵庫の上にでも置くことにする予定でいる。
そう、我が家ではサツマイモは冬場は低温障害で腐ってしまうが、冷蔵庫の上だと腐らないのです。
2017.10.24.
追記(近況報告です)。
この記事を書いた時は「冷蔵庫の上にでも」と思っていたが、結局は日当たりの良いところで冬越しをさせました。
そして、年が明けるころまでは普通に残っていた葉も。それから少しずつ落葉し、3月になることには丸坊主に。
それでも低温障害は受けなかったようで、5月に入ってからようやく成長を再開。
何とか無事に冬を越したようで、今はだいぶ葉も増えたいます。
断水してうまく落葉してくれれば、5度くらいには耐えられるようです。
が、日当たりが悪いとダメかも。
これは半月ほど前の画像です。
今はもっと葉が増えているが、咲く気配は見られません。