新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

デンドロビウム・ロディゲシー

2018-06-03 23:10:43 | デンドロビウム









デンドロビウムの原種「ロディゲシー」です。


細いバルブを伸ばし、かわいい花を咲かせるが、花持ちは悪く、数日で萎れてしまいます。



これはコルク樹皮に着生させてあります。


ちなみに、ロディゲシーは高芽が出やすいので有名だが、私の経験則からいうと、根がしっかりと張れないと高芽が出やすいようです。

そう、かつてはバークを使って植えたので高芽だらけで苦労をしたが、コルク樹皮に着生させてからは高芽は激減しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型のオンシジウム「ロンギぺス」

2018-06-03 04:38:01 | その他の洋蘭








オンシジウムとしてはかなり小型の「ロンギぺス」

小さなバルブが連なっているので、コルク樹皮に着生させてある。


開花期はほぼ一定で、毎年今頃花を咲かせる。

香りがあると言いにだが、ほとんどありません。














こちらは「ボジョレー」と名無しです。


どちらも甘い香りがあるが、微妙に違いがあります。



「シャリーベイビー」もあるが、これは冬に咲くことが多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫竹葉セッコク

2018-06-03 03:37:23 | 園芸センターで写した植物他



これは園芸センターで写したものです。


我が家にはもう何年も前に買った大きな株があるが、去年は大丈夫だったのに、今年は冬に寒さで凍害を受け、瀕死の状態になり、花は見られません。

完全に枯れたわけではないが、回復にはかなりの時間が必要だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする