新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

たまには「士童」でも

2018-06-14 04:17:24 | サボテン



1年前に買ったのだが。このサボテン。

かなり風変わりなようです。


上部にある2つの丸いもの。

その下に小さく見えるのは蕾です。

この2つの丸いものだが、子供のようにも見えなくもないが、蕾が変化したものです。

実はこのサボテン。


蕾はできても、花を咲かせることは少ないようです。


そして、花は咲かなくても種が出来ます。



多分、たくさんの種が出来ていると思います。

種は保存がきかないようで、採れたらすぐに蒔く方が良いです。


発芽率も、良いです








真上から見たところだが、周りに実生の子供が6つあります。









これは去年最初にとれた種を蒔いた実生苗たちです。


大きいもので1センチ余り。

植え広げてやるべきだろうが、当面はそのようにするつもりはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの袋がけをしてみたが・・・・

2018-06-14 03:39:30 | 果樹・野菜
これはカーポートの屋根を雨除けにしているピオーネで、ここは袋をかけません。








これが袋をかけた方で、雨ざらしになっている「巨峰」です。 


どちらも特別な手入れなどしていないので、実の着きは良くありません。

どの房も実がパラパラとしか着いていないが、売るわけではないので気にしないことに。









これは袋がけ中に折ってしまったものと、意識的に摘み取ったものです。


左側の粒の大きい方が「巨峰」で、右側の粒が小さい方が「ピオーネ」:です。



初めは巨峰の方が粒が大きいが、最後はおなじくらいになるはずです。




ついでに・・・・。








枇杷が色付いたので収穫しました。


今年は冬の寒さが厳しかったので収穫は無理だろうと思っていたが、予想が外れました。


これも特別何も手入れをしておらず、実の大きさはバラバラです。









これは結構大きくなった方だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする