いつもの年ならとっくに霜に当たって枯れているのに、今年はまだ咲いています。
っていうか、夏に咲き始めているので、同じ花茎で半年近くも咲き続けているのです。
バックに写っているのは濃色のアリッサムです。
正直、今までこれほどに咲き誇ったアリッサムは見たことがありません。
ちなみに、鉢は7号です。
かなり濃い色で、私の好きな色でもあります。
なので、毎年のように探しては買って来るが、なかなかうまくは育ちません。
暖冬だからだけではないようで、苗もよかったのkさも。
そう、この色は流通量も少ないようで、なかなか良い苗に出会えないのです。
プリムラ・ポリアンサ。
「西洋サクラソウ」とも言い、こちらも暖冬のおかげで育ちが良いです。
今年は野生化したものもたくさん生えていて、それの育ちもよいようです。
こちらは「キルタンサス」です。
耐寒性もなくはないが、余り強くはなく、いつもの年だと寒さでうまく咲かないことも。
今年は暖冬なので、うまく咲いてくれそうです。
後ろに写っている細長いものは「オーニソガラム・コウダツム」の葉です。
これもいつもの年なら寒さでダメになっています。