節分はもう過ぎているが、「必ず節分に咲く」というわけではありません。
比較的温暖な所なら節分前に咲くこともあり、その年の天候によっても開花期は変化します。
で、この鉢は被害を免れたのでいいが、多くの鉢が一昨年と去年にイノシシに鉢をひっくり返され、多くの節分草はちりじりに。
が、それで全滅したわけではなく、これからいろいろなところで芽を出します。
が、何処で芽を出すかがわからないので、踏みつけてダメにすることもよくあるが。
簡単に種が出来て実生も簡単なため、去年また種蒔きをしています。
2025.02.12.
追記です。
ようやく咲き始めたが・・・・。
何時もならここ一面に生えるのだが、今年はまだまばらです。
ちなみに・・・・。
梅もまだ咲き始めたばかりで、いつもよりかなり遅いようです。
花を写してみたが、ピントが後ろにあってしまい、完全にピンボケです。
10数年も前の古いガラ系のカメラなので、これは日常茶飯事なのだが・・・・。
この梅の木だが、伸び過ぎて邪魔になり、かなり大幅に切り詰めています。