新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

皆さんにお願いです   追記です

2025-02-16 17:48:33 | 皮肉(毒舌)

 

また例のお騒がせ坊やがあれこれとコメントを書いているが、誰もまともに相手にしてくれない坊やのようなので、あえて、私のところに遊びに来るようにご招待したので、どうか大目(寛大な心)で見てやってください。

かなり頭は良さそうなのだが、その使い方がわからないのかも。

「馬鹿と鋏は使いようで切れる」とも言うが、その逆もあるようなので。

ある意味「オタク」的な部分もあるが・・・・。

 

追記です。

ある程度予想はしていたのだが、クソ真面目で冗談も通じない坊やのようです。

面白がって挑発した私も悪いが、それを真に受けてやってくる。

なので、関りは持たない方がいいかもね。

文献オタクのようだが、文献は返事もしてくれない。

それで寂しいのかも。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何?   その後の様子でも   近況報告です

2025-02-16 05:09:54 | 観葉植物(斑入り)

 

去年の暮に偶然見つけて買ってきたのだが・・・・。

2.5号のポットに植えてあって、値段は250円。

なんとなく「フィロデンドロン」のような感じもあるが、それ以上は分からない。

 

 

これは根元の部分で、なんとなく「実生苗の集合体」のような感じも。

フィロデンドロンの仲間にはいろいろとあって、低温に強いものもあるが、弱いものもある。

で、これはどちらなのか。

2024.01.14.

 

 

追記(その後の様子)です。

 

若干寒さに弱い感じで、2月から3月にかけてはかなり危ない感じだったが、今は元気になっています。

 

今はだいぶ大きくなっているが、相変わらず正体はよくわかりませよく

 

 

今のところまだ茎が伸びる感じもなく、このまま育つとどうなるのか。

2024.08.12.

 

 

今の姿です。

 

だいぶ大きくはなったが、相変わらずよくわからない植物です。

去年の冬は若干弱り気味で心配だったが、今年は問題ないようです。

 

 

茎も少し長くなってきたが、これは実生苗の大群かも。

見た感じはフィロデンドロンのようにも見えるが、この様な細長い葉は見たことがありません。

本当は個別に分けてやればいいのだろうが、これを個別に分けたらどうなるのか。

とてもその気にはなれないので、当分はこのまま様子見です。

 

ついでなので。

 

これは「バーキン」だが、去年の夏に親株を植え替えたときに切り落とした茎を植えておいたもので、予想外に多くの芽が出ました。

始めは緑一色の葉だったが、最近はバーキンらしい葉になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする