これはまだ胴切りする前です。
すでに一度胴切りをしているが、挿した方も元気よく伸びているので、2度目の胴切りをすることに。
時期的には若干遅いようにも思うが、天気が良いのですぐに切り口は乾きそう。
なので、2日か3日後には挿すつもりでいます。
追記です。
天気が良くて空気も乾いていたようで、1日で切り口がこれいに乾きました。
っていうか、乾きすぎの様な感じも。
そう、昨日は張りがあった本体が、今日は少しやわらかくなっているのです。
そこで、切り口の乾燥に問題はなさそうなので、すぐに植えつけました。
実は・・・・。
前回胴切りしたのは7月の初め頃で、連日のように雨が降り、切断面の乾燥が遅れ、切断面の乾燥中に2本が腐って消えているのです。
晴れたときに切断をしたが、その数時間後に雨が降り出し、切断面の乾燥が思うように行かなかったのです。
確か、1週間たってもキレイに乾かなかったと思うが。
その点、今回は予想以上に早く乾きました。
2020.08.20.
再追記です。
胴切りをした時期や天候も関係があるのだろうか、予想以上にたくさんの新芽が出てきました。
ソテツキリン(パイナップルコーン)の株立ちはほとんど見たことがないが、この調子だとかなりの株立ちになるかも。
ざっと数えてみたが、2か所で20本を超えます。
こちらも、最初の胴切りをした方からは11本の新芽が。
根元からも出てくる気配があるので、かなりにぎやかな株立ちになるかも。
手前は若干遅れ気味だが、こちらからも何本か出そうな感じが。
正直「2本か3本出れば」と思っていたので、予想外のことに驚いています。
ちなみに、ここの日中の最高気温は40度を超えます。
隣の町(鳩山町)では「38.7度」を記録したらしいので、40度は優に超えているだろう。
なので、夕方にならないと見には行けません。
夕方でも35度近くはあるのだが・・・・。
2020.08.30.
近況報告でも。
今は蘇鉄キリンだらけです。
かつてはなかなか増えてくれなかったのが、今回はなぜかよく増えました。
2021.07.12.
近況報告です。
これが今の姿です。
わずか2か月で劇的に大きくなりました。
正直、これほど急速に育つとは予想外です。
かつてはなかなか育たなくて苦労をしたが、今回は拍子抜けするくらい簡単に大きくなったのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます