去年生まれたまだ子供のようだが、カナヘビというトカゲだと思うが。
こちらは別の個体で、少し大きいです。
まだ気温が低いこともあって、動きが鈍く、かろうじて写せたが、この後2匹とも姿をくらませました。
紫色の「ニホントカゲ」もいたが、こちらは動きが早くて写せません。
一時期殆ど見かけなくなったトカゲたちだが、最近はまた見かけるように。
その逆で、最近は青大将の姿を見かけない。
青大将がいなくなったのでトカゲが増えたのか。
2020.04.25.
追記です。
またもカナヘビだが、今年はかなり多いようです。
ちなみに、日本トカゲは警戒心が強く、動きも早い。
なので、少し離れた位置からでないと写せません。
その点このカナヘビは警戒心も弱いようで、結構近寄っても逃げないこともあります。
ただ、じっとこちらの様子をうかがっていて、いざとなればすぐ逃げます。
別な場所ではヤモリもいたが、位置が悪くて写せません。
が・・・・。
ヤモリやトカゲが多いということは・・・・。
それだけ餌となる虫が多いということになる。
ということは・・・・。
今年は害虫が多い?。
注意が必要かも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます