小欄「2010/7/7 七夕の願い事」のフォロー記事になるが、4月9日に新車登録したマイカーのエコカー補助金が4カ月経っても未だに振り込みがない。
今朝、痺れを切らして「申請の審査など進捗状況確認システム」で申請の状況をチェックした所、やっと《2010年06月04日受付→審査中》と表示された。恐らく近日中にも審査が完了し、補助金交付決定通知があると思われる。
ところで、次世代自動車振興センターが16日発表した「エコカー補助金の執行状況」によると、8月13日現在の補助金の残額は約850億円。補助金総額約5,837億円に対して申請受理金額は約4,987億円となった。残額は900億を割り、1日の申請受理金額は30億円を超えるようになった、このまま進むとあと6週で申請受付終了となりそうだ。
当方のケースからも窺えるように、新車の登録から申請の受理までには時間がかかるので、9月末の登録に間に合ったとしても申請時に補助金が受けられないユーザーが出てくることが懸念される。
自動車ディーラー各社はこぞって『エコカー補助金 ラストチャンスフェア!』、『終了迫る! 補助金』、『エコカー補助金 終了間近』などと煽り、駆け込み需要を当て込んでいるが、とんだ空手形にならねばよいが。新車を購入したもののアテがハズレ補助金の恩恵に預かれなかった場合には何処が弁償してくれるのか、他人事ながら気になるところだ。
逼迫した財政下でのせっかくの経済対策も、もたついてタイミングを失すると効果半減どころか、逆効果にもなり兼ねない。もっと速やかなる対応が望まれる。
それにつけても「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに1969年10月6日に千葉県松戸市で設立された市役所の部署「すぐやる課」(当時の松戸市市長でマツモトキヨシ創業者でもある松本清氏の発案により設立された)を見習って欲しいものだ。
今朝、痺れを切らして「申請の審査など進捗状況確認システム」で申請の状況をチェックした所、やっと《2010年06月04日受付→審査中》と表示された。恐らく近日中にも審査が完了し、補助金交付決定通知があると思われる。
ところで、次世代自動車振興センターが16日発表した「エコカー補助金の執行状況」によると、8月13日現在の補助金の残額は約850億円。補助金総額約5,837億円に対して申請受理金額は約4,987億円となった。残額は900億を割り、1日の申請受理金額は30億円を超えるようになった、このまま進むとあと6週で申請受付終了となりそうだ。
当方のケースからも窺えるように、新車の登録から申請の受理までには時間がかかるので、9月末の登録に間に合ったとしても申請時に補助金が受けられないユーザーが出てくることが懸念される。
自動車ディーラー各社はこぞって『エコカー補助金 ラストチャンスフェア!』、『終了迫る! 補助金』、『エコカー補助金 終了間近』などと煽り、駆け込み需要を当て込んでいるが、とんだ空手形にならねばよいが。新車を購入したもののアテがハズレ補助金の恩恵に預かれなかった場合には何処が弁償してくれるのか、他人事ながら気になるところだ。
逼迫した財政下でのせっかくの経済対策も、もたついてタイミングを失すると効果半減どころか、逆効果にもなり兼ねない。もっと速やかなる対応が望まれる。
それにつけても「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに1969年10月6日に千葉県松戸市で設立された市役所の部署「すぐやる課」(当時の松戸市市長でマツモトキヨシ創業者でもある松本清氏の発案により設立された)を見習って欲しいものだ。