ところで「三大朝市」といえば能登輪島、房総勝浦、飛騨高山である。わたしの個人的な好みから並べると高山、輪島、勝浦の順になる。ところが、いつからか佐賀県は唐津、「呼子」が三大朝市にこっそりと乱入してきたのである。これはどういうわけだろう。歴史的にいって輪島は平安時代、勝浦は安土桃山時代、高山は江戸時代からと由緒正しい朝市だ。呼子は大正からというのだから歴史ははるかに浅い。規模とか集客数なのだろうか。佐賀県のお役人や関係者たちも、県に観光の目玉が少ないから暗黙の了解で知らん顔しているのだろうか。なぜに三大朝市を標榜するのか、なんとも不思議である。その疑問をはらすために、呼子にきてしまったのである
. . . 本文を読む
カレンダー
カテゴリー
最新記事
バックナンバー
最新コメント
- 温泉クン/ブログ訪問者数、100万人突破!
- ちゃんずーマニア/ブログ訪問者数、100万人突破!
- 温泉クン/大船渡温泉(4) 岩手・三陸
- クワヒロ・バラーナ/大船渡温泉(4) 岩手・三陸
- あなたの夢は何ですか?/岡山美作、湯郷温泉(1)
- 温泉クン/南紀勝浦温泉、忘帰洞の宿(1)
- 花岡章夫/南紀勝浦温泉、忘帰洞の宿(1)
- 温泉クン/抹茶一服からの、和歌山ラーメン(2)
- Unknown/抹茶一服からの、和歌山ラーメン(2)
- 温泉クン/帯広駅界隈
ブックマーク
- おんせんたまごの温泉日記
- 東北の温泉と蕎麦
- goo
- 最初はgoo