温泉クンの旅日記

温泉巡り好き、旅好き、堂社物詣好き、物見遊山好き、老舗酒場好き、食べ歩き好き、読書好き・・・ROMでけっこうご覧あれ!

美瑛の女(ひと)

2011-07-31 | ぶらり・フォト・エッセイ
  <美瑛の女(ひと)>

 富良野から旭川方面に国道で向かう。

「おっ、ぜるぶの丘だ・・・」
 ということは、ちょっと行き過ぎである。ここのすぐ手前の路を左折である。ここのぜるぶの丘も見どころのひとつだが、今回はパスだ。
 空き地でUターンして戻ると、右折して丘陵地へはいっていく。

 すこし走って、まず「ケンとメリーの樹」。



 1976年、スカイラインという車のコマーシャルにこのポプラのある場所が使われた。スカイラインのファンならこのころの型式を「ケンメリのスカG」と言って区別するのだ。



 正面にみえる大雪山連峰には、まだ活火山もある。その山は十勝岳で、桜島と同じ火山ランク。わたしは、いちどその轟き渡る噴火音を実際に聞いたこともあるのだ。

 ケンメリからかなり離れた丘の上にある、「セブンスターの樹」。



 こちらもケンメリと同じく1976年に煙草のコマーシャルに使われた場所だ。こちらの樹は柏である。



 次々とバスや、タクシーが観光客を連れて丘にやってくる。
 ただ、シーズン前のしかも平日なのでそれほどの人出ではないので、ゆっくり観光できる。



 今日の北海道の空は不安定だ。陽がでたり陰ったり、雨が降ったり熄んだりの繰り返しである。
 いまもまた降り始めた。



 丘の路をひとりの女性が歩いている。

 洒落た小さなザックを背負いジーンズの長い脚、傾けた傘の下にはキャップから長い髪がこぼれている。雨が強くなってきて、折り畳み傘ではさばききれないほどになってきた。

「よかったら国道まで送りましょうか」
 車を脇に寄せて声をかけた。国道までは歩いたらかなりの距離である。
 声を掛けられた女性は「えっ、わたしのこと?」みたいな反応を見せたので、わたしは頷く。
 振り向いた女性をよくみると、女子大生くらいの年齢で、鼻筋がとおり、瞳の力がつよい美人である。



 車に近づいてくると、なんでしょうか、日本語はあまりわからない、と英語でいった。日系の二世なのだろうか。
「もしよかったら、国道までこの車で送りましょうか」
 拙い英語でわたしは言った。



 もし美瑛の駅までいくならそこまで送ってもいい。どうせ暇なのだから。決して怪しいものではございませんので、と付け加えて言えばよかったかな。でも、そのほうがかえって怪しいし。

「いえ、けっこうです。ありがとうございます」
 きっぱりと、断られてしまった。
「そうですか・・・では、気をつけて」
 手をあげて車を走らせた。
 オレってやっぱり怪しいものにみえたのだろうか。「警視庁捜査一課の十津川です」とか冗談かませばよかったか。でも英語でよう言えんし、外人に通じる冗談とも思えない。
 なんとなく気落ちしてしまう。

(四季彩の丘にでも廻ってみるか・・・)
 こちらもちょっと花はまだ早かった。



 また、大きな黒い雲が流れてきたな・・・。それからほどなくしてまた雨が降り出し、だんだんと強くなり、雷をともなった豪雨に代わった。
 ワイパーが豪雨を捌ききれずに前がみえない。
 国道の端に車をとめて、天候が変わるのを待つことにした。
 突然、カンカンと車の屋根を叩く音がして吃驚する。だれか石でもぶつけているようである。よく見ると豪雨に雹が混ざっている。それも大きなもので、外に出たらコブをつくりそうだ。

 あの彼女は、だいじょうぶだっただろうか・・・。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森のカレー 北海道・富良野 | トップ | 読んだ本 2011年7月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらり・フォト・エッセイ」カテゴリの最新記事