こちらの紅葉はみごとだった。
きれい、きれいの声があちこちから聞こえてくる。
地獄谷ではガスの吹き出し口が見える。
硫黄の匂いがうれしくなる。
そろそろ須川温泉へ到着だ。
3時30分、5時間半の山歩きであった。
紅葉の登山はきつかった。
初夏の山は高山植物を眺めていると知らぬ間に頂上へ着いてしまう。
お花を見ていると疲れが飛ぶのか苦しいと思った事はな . . . 本文を読む
栗駒頂上で休憩した後はひたすら下る。
楽な道である。
遠く下に須川温泉の赤い屋根が見えてくる。
溶岩の固まった奇岩を回り込んで歩く。
岩手県側の紅葉は黄色がきれいだ。
下に昭和湖が見えてくると私の好きな硫黄の匂いがしてうれしくなる。
昭和湖は昭和19年の噴火によってできた湖。
危険なため立ち入り禁止のロープがはってある。
辺り一面硫黄の香り。
こ . . . 本文を読む
東栗駒山から栗駒山をながめながら下る。
快適な登山道である。
栗駒山へ登る道は草紅葉の中。
中央コースと合流して階段の登山道をひたすら登る。
頂上(1,627メートル)でお昼。
おにぎりが美味しい。
記念撮影。
. . . 本文を読む
晴れの特異日という事で栗駒山登山のバスツアーを申し込んでいた。
ツアーで行くと縦走ができるという楽しみがある。
今回の栗駒登山は宮城県側イワカガミ平から登り岩手県須川温泉へと下るコース。
10時、紅葉真っ盛りの東栗駒コースをスタート。
週末の雨の影響でぬかるんだ道、大岩をよじ登る苦難の道である。
まもなく稜線が見えてくるとうれしくなる。
いつもより水量の . . . 本文を読む