川俣温泉近くにある「またぎの里」
店先に炭焼きのコーナーがある。
私が北海道で熊肉を食べた事を話すと仲間が食べてみたいと言う。
そこで熊の串焼きを注文。
1本800円。
オーダーを受けてから炭火で焼いてくれる。
お店のご主人と世間話や肉の話をして焼き上がるのを待つ。
いつも美味しいお肉を食べていらっしゃるようなぷっくらお腹の人柄の良いおじさんだ。
「ここは女の人が来ると必ず男の客が来るんだ . . . 本文を読む
白樺の内湯は3階にある。
四角い木でできた浴槽である。
7,8人入ればいっぱいの大きさ。
灰色っぽい白濁の湯は硫黄の匂いがする。
源泉が80度近いためかとても熱い湯である。
強酸性の湯はピリピリする。
あまりに熱くて水道水で加水されていた。
硫化水素にやられないためか全て木でできたお風呂だった。
なんとも落ち着く昔風のお風呂に源泉が掛け流しされている。
洗い場は2カ所に分かれてい . . . 本文を読む
白樺の露天風呂は1つだけ、しかも混浴である。
建物に挟まれた中庭のような所にあるひょうたん型のお風呂だ。
真ん中に木でできた衝立のような仕切がある。
これは最近できたらしい。
お湯は灰色がかった白濁で透明度はない。
湯の底に貯まっている湯の花を体に感じる。
これが「泥湯」と呼ばれる由縁か。
右側には屋根がかかっていて熱い湯、左の広い方はぬるいお湯だった。
どちらも源泉掛け流し、湯の投入量で温 . . . 本文を読む
奥塩原、新湯温泉にある部屋数15の小さな宿である。
真後ろに新湯爆裂噴火跡がありお湯が良いと評判だ。
そして何よりも宿泊料金が安いのである。
休前日なので8925円だが平日なら6825円。(1部屋4人・10畳)
当初、大出館か元泉館に泊まりたかったが満室であった。
それならば、どこだっていいからお湯が良くて安い所という事で決定。
もちろんトイレも洗面所も無い2階の部屋。
テレビと金庫、冷蔵 . . . 本文を読む