蔵王温泉湯巡りの1湯目は下湯共同浴場。
入り口の料金箱に200円入れて入る。
簡素な脱衣室は鏡さえ無い。
先客なし。
湯船の周りが乾燥しているからしばらく誰も入っていない様子。
かけ湯が熱すぎるよ。
5、6人規模の木の浴槽に大量のお湯投入。
青みがかった透明の43度くらいのお湯。
湯気のこもらない造りで快適。
透明だったお湯も私が動く事によって白濁に。
透明は新鮮 . . . 本文を読む
平泉の中尊寺で見つかった800年前のハスだとか。
なんでも、藤原泰衡の首が収められていた首桶から発見された種だという。
国見町役場前の信号を梁川に向かっていく。
阿津賀志山防塁の近くになるとこの旗があちこちに立っていて目印になる。
まだ咲き始めたばかりなのか、それとも午後だったからか開いた花は少ない。
蕾がほとんどで、写真で見たような淡紅色の高貴な花には出会えなかった。
ハスはやはり、早朝 . . . 本文を読む