駒ヶ岳温泉に泊まると夜の鶴の湯温泉へ送迎サービスがある。
夜の8時に宿を出発したマイクロバスは20分で鶴の湯に到着。
帰りのバスは1時間後。
昼間はなかなか入れない混浴露天も夜は入れる。
混浴露天に入るために先ずは「中の湯」へ。
3、4人規模の狭い浴槽。
鶴の湯のお風呂はそれぞれ源泉が違う。
ここは含重曹・食塩硫化水素泉。
女性用「中の湯」で体を洗いよく温まってから混浴へ移動するのだ。 . . . 本文を読む
チェックインしてすぐに大浴場に向かう。
たくさんある洗い場にボディソープとリンスインシャンプー完備。
広い浴室に広い木の浴槽。
前回は目にしなかった湯の花キャッチャーがあった。
43℃くらいの熱めの適温。
青みがかった透明のお湯はツルツルしてわずかに硫黄臭。
露天風呂は内湯より若干ぬるい。
予約不要で利用できる貸し切り風呂。
湯小屋へ行く前に開いてるかどうかをこのランプでチェック . . . 本文を読む
乳頭温泉から南下して水沢温泉からさらに奥にポツンと一軒。
鶴の湯の姉妹館である駒ヶ岳温泉に宿泊。
ここは4度目の訪問である。
客室は全て2階にあり総数9室という私好みの規模。
部屋は初めての洋室・ならの間。
トイレ付きでテレビ、冷蔵庫、金庫、湯沸かしポット、冷水など備品は一般的。
トイレの木製サンダル?が履きにくいのが難。
夜8時に鶴の湯への送迎があるので夕食は早めの6時に。
1階のレスト . . . 本文を読む