
地震の2日後はほとんどの地域で停電。
信号も止まったのでお巡りさんが手信号。
この時はまだ、車はいっぱい走っていた。
この日営業したお店は少なくどこも行列が出来ていた。
呑気に構えていた私は出遅れて営業終了ばかり。
このお団子屋さんではおはぎとおこわを売っていたので並んだが、後5人で私というところで終了。

その近くのドラッグストアに行ったら
「終了しました」と書いた紙を持った店員さんが列の最後に立っていた。
14日は気を入れ替えて開店前に生協のお店に並ぶ。
まだ停電中なので店内には入れない。
欲しい品物名5点と自分の名前を書いてスタッフに渡す。
しばらく待つとイチゴ、リンゴ、グレープフルーツ、バナナ、ニンジンの入った袋を渡される。
お金は後日の落ち着いてからとのこと。
この行列では1時間40分並んだ。

16日はウジエスーパーに並ぶ。
雪混じりの小雨が降る中を1時間半並びやっと店内に。
電気が復旧しているので普通に買い物が出来る。
ただし、お一人様10点まで。
納豆、ホウレンソウ、リンゴ、イチゴ(やっぱり果物だ)など購入。
達成感あり。

家でじっとしてるよりいいかと思い
午後はドラッグストアに並び40分待って店内へ。
孫の離乳食12点、ホッカイロ、リップクリーム、アリナミンなどを買う。

地震直後から毎日見るの給油待ちの車の列。
ほとんど動かない行列がこれだ。
中には待ってる間に燃料切れになり乗り捨ての車もある。

八木山の細い道路はバスが通るのも困難。
八木山本町のスタンドまで向山あたりから行列とか。

今日の午前中はAコープへ買出し。
ここは穴場だと思っていたら大間違いだった。
行列人数こそ少ないが時間がかかりすぎ。
2時間半並んで果物野菜を購入できた。

行列に店員さんが箱をいくつも持ってきてお年寄りに腰掛けるよう勧めていた。
こうした行列ではみんなが和やかで心あたたまる。
行列も前後の人たちとお話しているので長時間が苦にならない。
と、言ったらやはり嘘になる。
2時間半はきつい。
明日も明後日も仕事だ。
どこのお店も早く閉まるので仕事帰りに買い物はできない。
まぁ、当分の間生活できる食品はあるからいいっか。
そのうち並ばなくても手に入るような気がする。
たぶん、行列は最後かと楽観している。
信号も止まったのでお巡りさんが手信号。
この時はまだ、車はいっぱい走っていた。
この日営業したお店は少なくどこも行列が出来ていた。
呑気に構えていた私は出遅れて営業終了ばかり。
このお団子屋さんではおはぎとおこわを売っていたので並んだが、後5人で私というところで終了。

その近くのドラッグストアに行ったら
「終了しました」と書いた紙を持った店員さんが列の最後に立っていた。
14日は気を入れ替えて開店前に生協のお店に並ぶ。
まだ停電中なので店内には入れない。
欲しい品物名5点と自分の名前を書いてスタッフに渡す。
しばらく待つとイチゴ、リンゴ、グレープフルーツ、バナナ、ニンジンの入った袋を渡される。
お金は後日の落ち着いてからとのこと。
この行列では1時間40分並んだ。

16日はウジエスーパーに並ぶ。
雪混じりの小雨が降る中を1時間半並びやっと店内に。
電気が復旧しているので普通に買い物が出来る。
ただし、お一人様10点まで。
納豆、ホウレンソウ、リンゴ、イチゴ(やっぱり果物だ)など購入。
達成感あり。

家でじっとしてるよりいいかと思い
午後はドラッグストアに並び40分待って店内へ。
孫の離乳食12点、ホッカイロ、リップクリーム、アリナミンなどを買う。

地震直後から毎日見るの給油待ちの車の列。
ほとんど動かない行列がこれだ。
中には待ってる間に燃料切れになり乗り捨ての車もある。

八木山の細い道路はバスが通るのも困難。
八木山本町のスタンドまで向山あたりから行列とか。

今日の午前中はAコープへ買出し。
ここは穴場だと思っていたら大間違いだった。
行列人数こそ少ないが時間がかかりすぎ。
2時間半並んで果物野菜を購入できた。

行列に店員さんが箱をいくつも持ってきてお年寄りに腰掛けるよう勧めていた。
こうした行列ではみんなが和やかで心あたたまる。
行列も前後の人たちとお話しているので長時間が苦にならない。
と、言ったらやはり嘘になる。
2時間半はきつい。
明日も明後日も仕事だ。
どこのお店も早く閉まるので仕事帰りに買い物はできない。
まぁ、当分の間生活できる食品はあるからいいっか。
そのうち並ばなくても手に入るような気がする。
たぶん、行列は最後かと楽観している。
納豆ゲットなさったのは、かなり羨ましいです(笑)。
「待て」が出来ない 我が家では まだ一度も買い物に行ってません。食べる物は まだまだあるけれど、やっぱり青菜とか果物が無くなってきました。
今、一番欲しいものはガスとガソリンです。
ゲットしすぎました。。。。
だから買う物といったら果物と新鮮野菜が大半を占めます。