ホワイトデーに息子がくれたアイスクリーム。
私の大好きなストロベリー3個と、
NEWと書かれたカシス&オレンジ1個
同じく新製品のホワイトピーチ2個。
アイスはハーゲンダッツのストロベリー以外食べない私だが、せっかくの息子のプレゼントだ。
その季節限定という新製品を食べる事に。
こちらがカシス&オレンジ。
カシスの部分がシャーベット状でオレンジ部分がアイスクリーム。
爽やかな食感のア . . . 本文を読む
この時期の秋保大滝は観光客もまばら。
滝の手前の神社に先ずはお参り。
少ないお賽銭で願い事が多すぎるんじゃない?
何気なくお札などを売ってるお店をのぞくと、
「貧乏封じ」のお札がある。
5枚くらい買わなきゃねと笑う。
雪解けの水なのかいつになく水量が多い。
滝の上にはまだ雪も少し残っている。
秋保温泉あたりには無い雪もここまで来ると道路脇にまだ見られる。
二口まで行くともっと多いら . . . 本文を読む
夫がイチゴを買ってきた。
見ると「博多あまおう」と書いてある。
何も福岡のイチゴを買わなくても亘理のイチゴ(仙台イチゴ)でいいじゃないの。
福岡から空輸された物より地元のイチゴの方が新鮮に決まってる。
「仙台のイチゴを買えばいいのに」
「これが高かったから」
と、夫は一言。
ここが私と違うところだ。
夫は高い物は何でも良い物だと思っている。
そこへ娘が現れて
「わっ、あまおうだ~!!」
. . . 本文を読む
福寿草を見に行った田んぼにはフキノトウがいっぱい。
乾いた田んぼのあちこちに黄緑色のフキノトウが顔を出している。
福寿草に見とれてる間に他の人はしっかり収穫。
遅れをとった私はみんなの3分の1くらいしか採れない。
それでも小さいビニール袋に半分くらい収穫できた。
帰宅するとすぐにフキノトウ味噌造りにとりかかる。
フキノトウ味噌を仙台では「バッケ味噌」という。
. . . 本文を読む
「午前中くらいなら出かけられない?」と誘われて、
2,3日前にテレビで放送していたという福寿草を見に行く。
青葉区の外れの熊ヶ根地区にその福寿草の群生地はあった。
田んぼの上の斜面一面にに黄色の花が咲いている。
初めて見る福寿草の群生である。
これは感動!!!
薄曇りの天候なのでちょっと残念。
黄色の本当に黄色の何ともいえないきれいな色の花だ。
毎年見 . . . 本文を読む
先日頂いたお菓子、北海道「北菓楼」のバウムクーヘン。
その名も「森の妖精」
このバウムクーヘンは卵の味がしっかりしている。
そして蜂蜜の香り?なのかな。
ずしっしり美味しさが凝縮されたバウムクーヘンである。
しっとりして軟らかだで外側も美味しい。
私の好きなクラブハリエのバウムクーヘンと甲乙つけがたい美味しさ。
どちらも、このしっとり加減がいい。
午後に友人が美味しいマフィンを持っ . . . 本文を読む
4泊5日の沖縄旅行から帰った友人からのお土産。
「雪塩ちんすこう」「べにいもタルト」「石垣の塩チョコレート」
初めて見る「石垣の塩チョコレート」
袋もチョコもみんさー織りの図柄。
ベージュ色っぽいそのチョコレート、食べるとショッパイ塩の味。
だが、そこはやはりチョコレートだ。
塩味と共にちゃんとチョコの味がする。
とっても美味しい塩チョコレートである。
会社名をみると「ロイズ石垣 . . . 本文を読む
オーストラリアから届いた箱を持って娘のダンナが来た。
彼の友人のオーストラリア人からだ。
私は婿殿に外人のお友達がいるって事がビックリ。
何やら英語で書かれたメッセージとともにカラフルな包み。
一つ一つの紐を解くのもワクワク。
洋服やらソックス、靴、ほ乳瓶入れやぬいぐるみ等々。
きっと彼女にでも選んでもらったんだろうと推察。
可愛いのがこのベビーシューズ。
とっても肌触り . . . 本文を読む
未だUPしてなかった記事があったので公開。
岡崎屋旅館の廊下にあった山形の温泉年表。
これによると蔵王温泉がいかに古くから存在したかわかる。
西暦100年、原始時代とある。
景行天皇の時代だそうだ。
その天皇の名前など知るはずもない。
肘折温泉が今年開湯1200年の祭りがある。
それより700年も早くから開けた蔵王温泉だ。
こんな古くからお湯を出し続ける蔵王はすばらしい。
. . . 本文を読む
福島県土湯温泉の名物は金蒟館(きんこんかん)のこんにゃく。
変わり種として「こんにゃくアイス」なる物がある。
前回訪れた時は寒い時でとてもアイスを食べる雰囲気ではなかった。
なので今回、初こんにゃくアイス。
温泉街からはるか離れた道の駅にも売っている。
塩・コーヒーなどのこんにゃくアイスの中で私の好きなマンゴー味をチョイス。
1本210円也。
マンゴーの味はするが何とも不思議な食感。
. . . 本文を読む
この季節、和菓子屋さんにはさくら餅とうぐいす餅が並ぶ。
道明寺とも呼ぶ桜餅が好きだ。
桜餅には2種類ある。
クレープみたいにこしあんを巻いた上品な桜餅。
米粒が残ったような生地で粒あんを包んだ桜餅。
私が好きなのは後者である。
そして桜餅の葉っぱを食べる人、食べない人。
私はもちろん葉っぱごと食べる派だ。
この葉っぱの塩加減とお餅の甘さがいい。
本日の桜餅は八木山の「よこたや」のも . . . 本文を読む
友人がくれた秋保温泉緑水亭の5000円分利用券。
10年くらい前に職場の忘年会で泊まった事がある旅館だ。
夜の露天風呂には篝火が焚かれていた。
広い敷地に建つなかなか良い宿との記憶。
秋保温泉は家から20分もあれば行ける。
昔はよく泊まったのでほとんどの宿に行っている。
子供が小さい時は家族でお泊まり。
その後はたいてい忘年会や新年会。
今の私は秋保温泉にはまったく興味がないが、
5000円 . . . 本文を読む
「おはぎ、食べたい!!」
「うぐいす餅も食べたいな~」
と、娘が言う。
「そうだね、好きな物を食べるとおっぱいもよく出るよ」
な~んて、本当かな?
単に自分が食べたいだけかも・・・・
さっそく、おはぎを買いに行く。
ずいぶん昔からあるおだんご屋さん「よしつね」
ここはおだんごが評判の店だがおはぎも美味しい。
うぐいす餅も売っていたので買う。
おはぎ2個を私が、おはぎ1個とうぐいす . . . 本文を読む
我が家に赤ちゃんが来て10日。
しばらくの間、娘と共にここですごす。
生活がすっかり赤ちゃん中心に変わる。
♪おっぱい飲んでネンネして♪
と、ネンネばかりはしてくれない。
しょっちゅう泣いている。
私が抱くと泣きやむので「抱っこの達人」と呼ばれている。
私も暇さえあれば赤ちゃんの顔を眺めている。
泣いたり笑ったり百面相だ。
一日中見ていても飽きない。
赤ちゃんが1人いるだけで明るくなる。
. . . 本文を読む
西中田の住宅街にあるとっても小さなお店。
たこ焼き、ミニたい焼きのお店である。
たこ焼きは10個で330円。
ミニたい焼きにいたっては50円。
安くて美味しいお店である。
たこ焼きはやや小さめだがしっかりとタコが入っている。
一口でパクッと食べられるのがいい。
それでいて美味しい。
仙台市太白区西中田6-4-30
℡0120-970-182
11:00~18:00
日曜 . . . 本文を読む