おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

絶滅危惧種のミズアオイを探して!

2012年09月14日 | お出かけ
8月末の河北新報に載っていた青い花の写真。 このミズアオイ、昔は各地で咲いていたが宅地開発の影響でほとんど見られなくなった花だとか。 その花が復活して咲いているというニュース。 記事によると津波によって表土がかき回されて、地中で休眠していた種子が発芽した可能性があると書かれていた。 この青い花を見に行きたくて新聞社に電話して場所を聞く。 聞いた場所に行けば青い花が簡単に見られると思った・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

高湯温泉・花月ハイランドホテル

2012年09月13日 | 福島県の温泉
         ↑の画像は以前のを使用 孫を連れて日帰り入浴。 券売機で入湯券を購入してフロントに進む。 と、そこで目にしたのは「貸切風呂50分1050円」の文字。 ジイジも孫と入りたいだろうと貸切をお願いする。 この宿のフロントはいつも男性でとても感じがよい。 この日も鍵を持って貸切風呂まで案内してくれる。 出来て日が浅いのかとてもきれいだ。 その係の人は . . . 本文を読む
コメント (2)

山形パインサイダー

2012年09月12日 | 外食&食べもの
川原湯共同浴場近くの「緑屋」というおみやげ屋さんで発見。 何かさっぱりしたのを飲みたくて自販機を見るが欲しいものが無くて店内で見つけた。 何となくさっぱりしたイメージというだけで購入120円也。 それが本当に美味しくてすっかり気に入った。 甘くないのがいい。 後味スッキリでお風呂あがりにはぴったりの飲み物だ。 これが100円だったらなお良し! . . . 本文を読む
コメント (2)

蔵王温泉 山口餅屋

2012年09月12日 | 外食&食べもの
いつも平日に来るためかいつも閉まっているお餅屋さん。 だからまだ一度しか食べたことがない。 高見屋のお風呂に満足しての帰りに開いているのを確認。 空腹ではないが久々なので食べることにする。 お店はほぼ満席でお餅の他にかき氷を食べてる人もいる。 オススメのくるみ餅と好物のあずき餅。 どちらも520円也。 くるみ餅は冬に食べた時よりくるみが薄い気がした。 あずきの甘さが絶妙で美味しい . . . 本文を読む
コメント

蔵王温泉 高見屋

2012年09月11日 | 山形県の温泉
6、7年前に友人と宿泊した事がある蔵王温泉の老舗旅館。 お湯、お料理、接客と全てに満足でまたいつか泊まりたいと思う宿の一つ。 今回は日帰り入浴で訪れる。 入浴料500円のところ、湯巡りシール1枚で。 フロントの男性はとても親切丁寧な対応。 それぞれのお風呂とお湯の説明をしてくれる。 2箇所あるどちらにも入れるという。 先ずは玄関ホールに近い昔からのお風呂「長寿の湯」へ。 その時間帯は女性は内 . . . 本文を読む
コメント (2)

蔵王温泉 ろばた

2012年09月10日 | 外食&食べもの
蔵王温泉の食事処・ろばた。 ここはジンギスカンが有名で美味しい。 また、3室ながら自家源泉を持つホテルでもある。 以前に一度だけ泊まったことがある。 昼食をとるために訪れるとバスがとまっていて満員の模様。 奥のテーブルが1つだけ空いていて座ることができた。 ジンギスカンセット1500円也。 ご飯はお代わり自由。 生ラムのジンギスカンは柔らかくて美味しい。 難を言えばタレが . . . 本文を読む
コメント

蔵王大露天風呂

2012年09月09日 | 山形県の温泉
今日は蔵王温泉へ。 途中、道路の気温表示が28~29度だったが蔵王温泉は25度。 涼しい秋の風が吹いていた。 日曜日とあって駐車場にはたくさんの車。 平日に来ることが多いのでこの台数には圧倒される。 女性風呂には20人以上の人が入浴中。 平日ならありえない人数だ。 子供が4、5人でさすが日曜日。 赤ちゃんをだっこした人もいる。 川を堰き止めた熱い露天は45度くらいありそうで誰も入らず . . . 本文を読む
コメント (2)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

2012年09月08日 | なんだりかんだり
今年で22回目となる定禅寺ストリートジャズフェスティバル。 土日の2日間にわたって開催される。 仙台の街のあちこちが会場となって街に音楽が流れる。 私の大好きな仙台のイベントである。 今日の仙台はカラリと晴れた青空で心地良い風も吹くジャズフェス日和。 定禅寺通りは片方を通行止めにしているのでブラブラ歩ける。 定禅寺ビル前で4組のビッグバンドの演奏を聞く。 あまりの人・人でバンドの姿は . . . 本文を読む
コメント (4)

福島の桃

2012年09月07日 | 外食&食べもの
昨年の福島の桃は放射能の風評被害で悲惨だった。 今年はいくらか持ち直しているとのニュースを聞きホッとする。 昨年、偶然立ち寄った果樹園に今年も訪ねた。 とても良いご夫婦でたくさんおまけしていただいたのだ。 昨年のお礼を言ってさっそく桃の試食。 甘くて美味しい「川中島」 自宅用に1箱(12個入り)を購入1200円也。 これはすごいサービス価格。 わけありなのか1袋300円で売っていた桃と梨。 . . . 本文を読む
コメント (4)

赤湯温泉 好山荘  露天風呂

2012年09月06日 | 福島県の温泉
好山荘には宿の中にある赤湯と庭先にある白湯と2種類の源泉がある。 玄関から50歩くらい歩くと露天風呂の看板が出ている。 いかにも手作りという看板だ。 この小さな板にも笑える。 「男子ダメ」と小さく書かれている。 この看板の後ろにある白と青の大きなタンクが脱衣所になっている。 これが廃材利用の脱衣室。 一度も利用したことがない。 露天の屋根が新しくなっている。 誰もいない。 ラッ . . . 本文を読む
コメント

赤湯温泉 好山荘

2012年09月05日 | 福島県の温泉
県道からダートを2、3分下りていくと赤い屋根の好山荘が見えてくる。 ラッキーなことに駐車場には車が2台だけ。 きっと貸切だ~ ところが、女湯の戸を開けると脱衣室のカゴ4ツに衣類が入っている。 あらら・・・ あのお風呂に5人はきついな~と思いながらも入る。 ところが、お風呂が広くなり明るくなっているではないか! 1年近く来ない間にリニューアルしていたのだ。 常連らしき先客さんが「前のお風呂は地震 . . . 本文を読む
コメント

ファミレスで女子会

2012年09月04日 | 外食&食べもの
チョット前の話、時々開催の女子会はファミレス。 同じ会社だが部が違ったり辞めた人もいるいつものメンバー。 年齢もバラバラ、もちろん私が最年長。 毎度幹事をしてくれる美味しいお店をよく知る彼女が海外旅行で前日に帰国。 と、いうことで「どこでもいいよ」 決まったのはファミレスの「ロイヤルホスト」 飲み会ではないがキリン一番搾りの小も頼む。 ファミレスではあるがそこそこ美味しいし気兼ねなくおし . . . 本文を読む
コメント

新野地温泉 相模屋旅館

2012年09月04日 | 福島県の温泉
毎日30度以上の暑さが続くので涼しい温泉を目指す。 標高1200mの土湯峠だ。 私のお気に入りの新野地温泉に到着。 「みやぎの温泉本」で半額で入れる250円也。 先ずは露天風呂へ一直線。 露天風呂への木道沿いは一面のススキですっかり秋の景色。 ラッキー!!!誰もいない露天風呂。 棚だけの簡素な脱衣所。 噴煙がいつもより豪快だ。 青みがかった乳白色のお湯は41度くらいの適 . . . 本文を読む
コメント (2)

マイブームは白くまアイス

2012年09月03日 | 外食&食べもの
例年になく猛暑の夏にアイスは欠かせない。 今は「白くまアイス」にはまっている。 我が家の冷蔵庫には必ず入っているアイスだ。 多分、最初に買ったのは夫だと思う。 孫が来ると何やらいっぱい買う。 そのアイスを何気なく食べたら美味しかった!!! ラクトアイスの中にはパイナップルと黄桃と小豆が入っている。 この手のアイスは初めてですっかりとりこ。 季節限定の「サクサク氷」の白くまもある。 ど . . . 本文を読む
コメント (4)

三代目宗次郎

2012年09月03日 | 外食&食べもの
先日友人と用があって出かけた帰りに夕食。 土曜日の夜とあってララガーデンのレストランの前には待つ人の列。 パスタのお店で名前を書いて待っていたが一向に空かない。 何気なく斜め向かいのこのお店には待つ人の列もなく店内はガラガラ。 お腹が空いていたのでここにする。 あまり空いているお店だと少し不安になるものだ。 まぁ、食べてみましょうと・・・ 3人とも「極上ひれカツとエビフライ定食」を注文1380 . . . 本文を読む
コメント