大雪 (たいせつ)
新暦 十二月七日頃
「雪いよいよ降り重ねる折からなればなり」と、『暦便覧』にあるとおり、もう、
雪が降る積もっている地方もあることでしょう。
この時期になると、日に日に寒さが増していきます。
山では、熊をはじめ、様々な動物が、冬眠をする頃なのでしょう。
そして、海で育った鮭が生まれた川に戻ってくる頃でもあるのですね。
産卵のため、群れをなして上流をめざし、命を終える・・・・・。壮絶な旅の始まりです。
まるで、遠い地方に思いをはせるようなこの時期の七十二候。
一方、現在の都会では、十二月に入り、慌ただしさを増すとともに、
はなやかににぎわう季節を迎えます。
第六十一候
閉塞成冬 そらさむくふゆとなる
重い冬雲が空を覆う時期
新暦十二月七日~十一日頃
冬ざれ ふゆざれ
昔は、「なる」という意味で「さる」という言葉を使いました。
「冬ざれ」が、冬になったことを表す「冬され」が濁ったもの。ところが、「冬ざれ」と
濁ったときに、「曝る(ざる)」という言葉のイメージと重なってしまったようです。
「曝る」は、風雨にさらされて色あせていくこと。そのため、冬の寒々とした風景を
映す言葉に、変わってしまいました。
とはいえ、荒涼をした景色は、かえって美しいものを引き立てます。
冴えわたった白に浮かぶ月、吹きすさぶ風の中の枯木立、
狂おしいほどに紅い夕焼け、瞬く星やイルミネーション・・・。
そして数々の思い出もまた、冬ならではの鮮やかさで心に焼きついていくようです。
山下桂子著 「二十四節気と七十二候の季節手帳」 抜粋 より
新暦 十二月七日頃
「雪いよいよ降り重ねる折からなればなり」と、『暦便覧』にあるとおり、もう、
雪が降る積もっている地方もあることでしょう。
この時期になると、日に日に寒さが増していきます。
山では、熊をはじめ、様々な動物が、冬眠をする頃なのでしょう。
そして、海で育った鮭が生まれた川に戻ってくる頃でもあるのですね。
産卵のため、群れをなして上流をめざし、命を終える・・・・・。壮絶な旅の始まりです。
まるで、遠い地方に思いをはせるようなこの時期の七十二候。
一方、現在の都会では、十二月に入り、慌ただしさを増すとともに、
はなやかににぎわう季節を迎えます。
第六十一候
閉塞成冬 そらさむくふゆとなる
重い冬雲が空を覆う時期
新暦十二月七日~十一日頃
冬ざれ ふゆざれ
昔は、「なる」という意味で「さる」という言葉を使いました。
「冬ざれ」が、冬になったことを表す「冬され」が濁ったもの。ところが、「冬ざれ」と
濁ったときに、「曝る(ざる)」という言葉のイメージと重なってしまったようです。
「曝る」は、風雨にさらされて色あせていくこと。そのため、冬の寒々とした風景を
映す言葉に、変わってしまいました。
とはいえ、荒涼をした景色は、かえって美しいものを引き立てます。
冴えわたった白に浮かぶ月、吹きすさぶ風の中の枯木立、
狂おしいほどに紅い夕焼け、瞬く星やイルミネーション・・・。
そして数々の思い出もまた、冬ならではの鮮やかさで心に焼きついていくようです。
山下桂子著 「二十四節気と七十二候の季節手帳」 抜粋 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます