大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

「世界遺産のあるまち」づくり~機運醸成が大切!

2014年07月08日 14時37分20秒 | 日記

「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録に向け、各市・町での取り組みが活発になっています。大牟田市では「大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会」が総会を開催、夏のイベントでのPR活動強化や、7月21日世界遺産セミナー(大牟田文化会館)、荒尾市との共催セミナー(11月9日)への協力などを決定しました。「全体的な機運醸成」が登録には一番大切。まだまだ課題が沢山あります。(2014年7月5日有明新報より)

お隣の荒尾では「炭坑節」の踊りで世界遺産登録を応援しようと活動も始まりました。(2014年7月4日有明新報より)いいですね!炭坑節は国内外で有名ですし、炭鉱・炭都文化を象徴する一つです。その踊りには炭鉱労働・作業が振り付けられています。炭鉱資産にしみ込んでいる炭鉱の生活文化が浮かび上がってきます。

上)2014年7月5日有明新報・菅嶋公尚「啓発、施設保存へ連帯強化 地域の機運盛り上げ」

下)2014年7月4日有明新報・起汐一郎「世界遺産登録 踊りで応援」


甘木中3年・中島君~空手・高校生の部で優勝

2014年07月08日 14時19分41秒 | 日記

大牟田甘木中の中島裕貴君が第6回スーパージュニアカップ空手道大会・高校生男子の部で優勝されました。

(2014年7月4日有明新報・牛島亮介「高校生の部で栄冠に」より)

中学生が高校の部に出場する、それだけでも大変なことでしたでしょうに、優勝です。すごいですね。おめでとうございます!

以下、2014年7月4日有明新報・牛島亮介「高校生の部で栄冠に」です。


「カルタが伝える戦争と平和」展(7月1日~9月21日)

2014年07月08日 13時35分55秒 | 日記

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館で「カルタが伝える戦争と平和」展が開催されます。

「今年は世界を巻き込んだ大きな戦争の一つである『第1次世界大戦』から100年目の節目にあたります。」

(「カルタが伝える戦争と平和」展のチラシより)

カルタは戦争とどんな関係があったのでしょうか?

カルタは庶民・子どもの身近な娯楽。~だからこそ戦争は刻み込まれています。

戦争体験者が「当時は私は戦争少年(少女)でした。」と反省的に語られます。どのようにして戦争少年・少女が作られていったのでしょうか?

~「戦争カルタ」が当時の空気を教えてくれるでしょう。そして、現在は?を考えるように訴えています。

「ちょっと昔の道具展」も同時に開催。展示は7月1日より9月21日までです。

そのほか、三池カルタ・歴史資料館では「大牟田空襲直後の映像上映と解説」、「平和の紙芝居」、「平和の朗読劇」等イベントがあります。詳細はホームページで。

 

大牟田市立三池カルタ・歴史資料館(電話・Fax 0944-53-8780)チラシより