大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

信号電材、国登録文化財へ移転

2019年05月26日 05時06分15秒 | 日記
 「国内信号機の約3割のシェアを持つ大牟田市新港町の交通信号機のメーカー《信号電材》が、国登録有形文化財の旧三池炭鉱三川電鉄変電所に本社を移転」するそうです。何故でしょうか?「同社の旧社屋に隣接した旧変電所は1909年築で、2棟並ぶ様式の平屋(延べ床面積462平方メートル)。三池炭鉱閉山後に電気工事会社『サンデン』が解体の危機を救おうと98年に買い取り、修復して社屋として使ってきた。2000年12月には国登録有形文化財に。本社を移転するサンデンから購入を打診された信号電材が、歴史的建造物保存の意志を継ごうと引き受けた」とのことです。「110年の歴史を刻むれんが造りの外観はそのままに、内部はモダンなデザインのオフィスにリニューアル」されてるそうで、「外観はいつでも見学可」だそうです。 「糸永康平社長は『元号が替わる節目の年に新社屋を移転し、第2の創業の気持ちで長く使っていきたい』と社業発展の志を新たに」されてるそうです。
国登録有形文化財を維持保存しながら実際に使って行くというのは大変だったことでしょう。歴史的建造物が生かされ大切されて良かったです。
(下:2019年5月10日西日本新聞-吉田賢治「信号機メーカーの本社に 国登録文化財 『旧三池炭鉱三川電鉄変電所』大牟田市の信号電材 外観維持し内部一新」より)

玉名の花しょうぶまつり

2019年05月25日 04時52分42秒 | 日記
 梅雨入りの情報が聞かれる今日この頃、しょうぶの花の美しい時期です。玉名市の高瀬裏川の水際緑地では例年通り《花しょうぶまつり》が5月24日から6月8日まで開催されます。併せて小代焼き、三池焼などの窯元展が高瀬倉で5月31日から6月6日まで開かれます。
場所や連絡先等以下のチラシをご覧ください。


間林染め工場の美風景

2019年05月24日 05時18分04秒 | 日記
  わ~これは何?若緑の効いた写真!美術展のポスターかと思ったら~「和手ぬぐいの天日干し」だそうです。和手ぬぐい~新元号<令和>発表後の注文が多く」なってるそうです。へーそうなんだ。それにしも写真の構図どうなってるの?
(下:2019年5月11日朝日新聞-長沢幹城撮影「新時代の風に乗る」より)

有明海のエイリアン漁体験

2019年05月23日 05時28分27秒 | 日記
 宝の海とも言われ有明海には有明海だけに限られる種(有明海特産種)や有明海以外ではごく限られた海域にしか生息しない種(有明海準特産種)が生きています。その中で有名なのはムツゴロウです。私が興味を持ってるのは大森貝塚を発見したモースも注目した腕足類のシャミセンガイですが、、、5月14日の新聞では有明海のエイリアンといわれる《ワラスボ》が取り上げラれています。しかもその《ワラスボ》をとる漁の体験もレポートされています。
漁は干潟でムツゴロウ漁の時使う「潟スキーに乗って移動しながら、先端に鉄製のフックがついた1メートルほどの弓なりの棒《すぼかき》で捕まえる」そうです。
 エイリアンと言われるワラスボを捕まえると「長さ約40センチの体がうねる。青紫色に光り、キュッキュッと鳴く。頭付近に指が触れた瞬間、鋭い歯で噛みついてきた」そうで、ギョギョです。「うろこや目が退化し、口から歯が飛び出す。確かにグロテスク。でも顔を近づけて見ると、目がつぶらで、大きな口をパクパクさせている。これはこれで、キモかわいい」と評されています。
荒尾の海岸ではまじゃくつりが観光になっていますが~「すぼかき体験は4月中旬~5月初旬と9月下旬~10月初旬。参加費は一人3000円。定員は1日3人程度」だそうです。
こうした体験が有明海を大切にする学習体験になれば良いですが~。
(下:2019年5月14日西日本新聞-星野楽「鹿島の有明海干潟でワラスボ漁 『エイリアン』捕ったぞ」より)


5月病には散歩やストレッチを

2019年05月22日 05時20分44秒 | 日記
 よい天気が続くはずの5月~なのに曇りや小雨が繰り返し~。まわりで体調不良の話が聞かれるこの頃じゃありませんか?「そんな感覚は、5月病の前触れとして注意が必要かもしれません」と、スポーツトレーナー山村さんが話されています。「5月病は4月からの環境の変化に対応しきれず、心身に表れる不調のこと。最初は気を張っていたけれど、心身の疲れがどっと出てきた。そんな状態」だそうです。今年は4月末からの10連休もあって、連休の過ごし方も影響があるかもしれませんね。「学生や働き盛り世代など進学や昇進で環境が変わる人だけでなく、主婦も要注意です。家族の環境の変化で影響されるからです。」と、要注意あってます。で、どうしたらよいのでしょうか?「毎日の生活の中に、少しだけ体を動かす時間をつくってみてください。お勧めは《短い散歩》と《ストレッチ》」で簡単です。~ストレッチ~どんな風に動かすの?写真で紹介されてます。何しろ「試しに1度やってみる」という感じで魔法をかけて見ましょう~。
(下:2019年5月20日西日本新聞-<魔法の運動教室>スポーツトレーナー,山村勇介「5月病予防 散歩やストレッチを」より)