
いつもの仲間とバスツアーです

『高級果物びわ狩り&さくらんぼ狩り食べ放題』
なんて魅力的な名称なんでしょう

久しぶりにきれいな富士山を見ることが出来ました

まだこんなに雪が残っていたんですね。
いざ山梨へ





桃もぶどうもまだこれからですが、可愛い実をいっぱい付けていました
そして・・・


富士川に沿って通る国道52号線を南下して静岡へ
近いようでも一時間半から二時間くらいかかります。
中部横断自動車道ができれば半分くらいに短縮されるはず、
静岡の人たちはもちろん便利になりますが、私たち神奈川、
特に中央高速との連絡の悪いところに住んでいるものにとっても
待ち遠しい限りです。
懐かしい場所に連れて行かれました。
由比の桜えび館からマイクロバスで山あいの道を
えっ

ありました。


浜石は学校の遠足だったり、個人的にも友人たちとなんども
登ったところです。
晴れていれば頂上からは富士山はもちろんのこと、伊豆半島の先端まで
見ることが出来ます。
由比、蒲原は高校時代友人が何人かいましたのでちょくちょく
遊びにきたところでもあります。
こんな小さな町から、いまや全国的に有名になった特産”桜えび”が
出荷されているなんて、短い漁の時期は町中が桜えび一色になるのでしょう


桜えび館で試食が用意されてました
おじさん曰く「一匹4,50円はしますから、落とさないように食べてください」
そこまでしないと思うけど、高級品であることはもうみんな知ってますよ


お土産にびわを一人3個もらいました。
なんて中途半端な数、5個だっていいようなものだけど
別のツアーでは2個っていうところもありました

気は心って感じでしょうか

今回のツアコンは中国人の林(りん)さん、実家は幸い四川の地震
影響のない地域だったそう、とても一生懸命で感じのいいお嬢さんでした

そうそう、週初めの予報では金曜日かなりの雨の予定でしたが
大はずれの快晴

なってしまい、感謝されました
