横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

北鎌倉へ・・刺し子展と

2018-12-01 | 写真散歩
今月の刺し子教室は、庄内刺し子の作品展が開かれている北鎌倉古民家ミュージアムへ

私たちの先生である友人Oさんの師匠である、遠藤きよ子先生の作品も数多く出品されています。



振り返ってみれば刺し子を始めましょうと、最初にこちらで鑑賞して(2012/1/26)から約7年
全く進歩無しの刺し子ですが、作品を見てはいっちょ前に語ることはできるようになりました。

先生の作品の数々、山形米沢の工房でも見せていただきましたが
特に、1枚布を表、裏、どちらにも模様が出るように刺してあります。

一般的には裏地を付けてごまかすのですが・・・

かなりの技術がないとできないことです。

作品見ましたが理解できない(笑)

今回も刺し子だけでなく、こぎん刺しの作品も多くありました。

どれも気の遠くなるような作品ばかり、しっかり目の保養になりました。

その後ランチとなるのですが、こちらはカテゴリーを変えて紹介します。

食事の後、お茶をして、まだ時間があったので、せっかくここに来たのだから
1か所くらいお寺に行ってみましょう。

駆け込み寺で有名な”東慶寺”意外なことに初めてでした。









こちらもですが、円覚寺の紅葉も例年より色が悪かったです。

やはりこれも塩害の影響でしょうか。気温が高かったことも影響しているのでしょうか。

朝夕は冷え込みを感じますが、日中は上着無しでもいられるくらい暖かな日が続いています。

お天気に誘われて、この日も平日だというのに多くの観光客でにぎわっていた北鎌倉でした。

それにしてもしばらく来ないうちに新しい店が増えたなあ

北鎌は寂しいくらいが好きだったけど、住民の皆さん、お騒がせしてますがご容赦を・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする