・・・今回は煙突の製作について記事を載せる。
基本的にはDIYの店に行くとステンレス薄板の煙突が約千円程度で売っている。
しかし、石窯で使うために少し加工をしなくてはいけない。
・・・売っている煙突は厚みが0.3mm程度の13Crステンレス薄板だと思う。
煙突の屋根を作るために上の写真で右端を幅100mm程度切断して、円筒を開いて薄板にして、煙突の先端にリベットで止めた。
・・・煙突の屋根は雨が炉内に入らないために必要です。
次に、ピザやパンを焼くときは直火でなく炉内の熾火と輻射熱で焼くので、構造上、炉内の熱を煙突から、逃げるのを防ぐ目的で、煙突の下部にダンパーを設置した。
・・・ダンパーの差し込む板は廃品利用でトースターの鉄皿の不用品を所要の形に切って作った。
ダンパーの穴はディスクグラインダーであけた。
次はいよいよ、大作の窯の扉の製作である。