・・・戦国時代に作られた苗木城の遠山氏は、甲州の武田氏と三河の徳川氏と尾張の織田氏に挟まれてうまく立ち回り、その場所的重要さゆえに、明治まで生き延びた城主です。
上の写真は苗木城の天守です。
天然の岩山を利用して作られた天守の跡地に作られた木組みの展望台です。
城を訪れてみて、改めて、交通の要所にある、天然の要害の素晴らしい城であることを知りました。
上の写真は天守からの展望で、東の方角の正面が恵那山で、その下に広がる市街地が中山道の要所の中津川の街、下に流れるのが木曽川です。
西の方角は恵那峡の方角です。
この城を訪れると一番感動するのが、大きな天然の岩の上に、城が出来ていて、真下に木曽川が流れている眺めが素晴らしいです。