・・・朝、六時ごろ白川疎水沿いに自転車で走りました。
北大路通りから、疎水沿いに南に走っていきました。
銀閣寺のそばまでは時折、散歩の人と出会うくらいでしたが、
銀閣寺に入る通りに来ると夕暮れの商店街のような人の団体と出会いました。
疎水から銀閣に入る角の案内看板。
京都観光も今日は大文字の送り火がある日なので、ずいぶんと早くから、人が来ているようです。
今日の朝は、自転車を持ち込んできたので、自分の足で歩くより広い範囲を動けました。
・・・朝、六時ごろ白川疎水沿いに自転車で走りました。
北大路通りから、疎水沿いに南に走っていきました。
銀閣寺のそばまでは時折、散歩の人と出会うくらいでしたが、
銀閣寺に入る通りに来ると夕暮れの商店街のような人の団体と出会いました。
疎水から銀閣に入る角の案内看板。
京都観光も今日は大文字の送り火がある日なので、ずいぶんと早くから、人が来ているようです。
今日の朝は、自転車を持ち込んできたので、自分の足で歩くより広い範囲を動けました。
・・・革削ぎの練習で9枚で参列のカードポケットの付いている三つ折れ長財布を作った。
左側のカード入れの下は札入れになっています。
中と右のカード入れの下も入れ物になっています。
今回初めて、三つ折れ長財布を作った。
…ここらあたりではあまり見かけない朝もやがかかった朝日を観ました。
写真では靄が上手く表現できなかったですが、用水の光の反射もとてもきれいでした。
早朝の朝焼けは静かな中のでの、空の雲で光が弱まる、太陽の赤い色はとても素晴らしいです。
・・・かぼちゃは6本ほど苗を植えたがそのうちの四本の実を収穫した。
かぼちゃの収穫時期は茎が黄色くなって、適期と判断した。
大きさもまちまちで、農作業の腕前も、まだまだ初級と云うことを、感じています。
・・・この前は二つ折り財布のカード入れのパーツで革削ぎの練習をした。
カード入れのパーツの端部の革をそいでいる。
二つ折れ財布の左がカードポケットで、パーツの端部で何枚かの革の重なり部が出てくる。
今回はカード入れポケットが一列9枚のカードが入り、合計27枚のカードが入る財布で、革削ぎの練習をしようと思い立ち、作業を始めた。
右端の一列が完成したところです。
あと2列を完成して取り付け、周りの縁を被せれば完成です。
これだけの数の革削ぎをすると、刃物、削ぐときの力加減など、多くの技術を習得できます。
特に、端部を折り曲げて、写真のカードポケットの端部の縦方向に、直線で縫い上げる部分が作業が難しいです。
写真ではカードポケットの左端の直線縫いの線が下で曲がっている。 ここは失敗部分です。
・・・沖縄の知事が、辺野古の埋め立てを阻止するために表記の「土砂規制条例」を成立させたと、私は、今まで単純に考えていたのですが、新聞の解説を読むと、本当のところは沖縄は今まで、自然を守るために外来生物駆除で苦労してきた歴史があるそうである。
防衛庁の計画では辺野古の埋め立ての為に九州、山口、香川などから、過去に例のない大量の土砂を持ち込む計画らしい。
そして、持ち込む予定の地では沖縄の自然に影響を与える、外来系の生物がいるとのことである。
政治的な対立もあるが沖縄の貴重な自然を守るためにぜひこの条例は守ってほしいものである。
新聞記事の、一つの出来事でも、色々と奥が深いことがあるのを知りました。
・・・毎年、私が住んでいる町では花火大会がこの時期に行われる。
今年も、週末の夜七時半から、八時半の一時間の間、どこででも見れる、花火大会があった。
当市の花火大会はバブル以前から行われているが、市の財政が、豊かだった頃は、盛大にやっていたが、最近では、市内の支援企業の財布も渋くなっているので、かなり規模を縮小してやっている。
最近は、私などは、花火大会が始まると、花火の音が雑音として、ウルサイだけで、やめてほしいとさえ思っている。
家の前の道路に出ると打ち上げられた花火を見ることが、出来るが、単純な音がして、小さな花火が上がるのを見ても何も感動しない。
家の前から見る道路越しの花火。
市役所であっても、国でも、同じであるが、官僚は一度与えられた仕事は、必ず存続させるらしい。
事情が変わっても、何の意味も見いだせなくても、ずっとやってきたからと云う理由だけでやっている。
税金の使い道は、ほとんどの場合、そういう不要不急の事業か、箱モノで占められているようだ。
とても遅れた市政運用ではあるが、トップが変わらないと、大きく変わらないだろうと思う。
その理由は、組織の人は皆、慣れ親しんだ環境が一番楽だから。
・・・革細工は初めて、五年以上は経過する。
すべて、独学で、技術的に解決するプロセスが、私は楽しい。
今回の財布作りは、皮が重なり合うので、重なる部分を刃物で、薄く削ぎ端を薄く仕上げる。
上の写真は、 財布のカード入れのパーツの口を二重にするために幅五ミリの革の端部を革削ぎ器で才でいる。
写真の左部分のパーツです。
革削ぎ器はこのほかには髭剃り期のようなタイプを他に持っている。
一番多用しているのは片刃ナイフです。
・・・野菜を育てていると、時々、変な形の野菜を収穫することがある。
昨日、収穫したかわった形の野菜は、曲がったキュウリです、曲がった先の端が、外側に棒に接触して、偶然に?マークの形になった。
点にあたる部分は同時に収穫した小さなトマトを置きました。
・・・家庭菜園で収穫する野菜は旬の時期になると、食べきれないほどに収穫する。
ようやく、キュウリの収穫量が少なくなってきたので、寂しい反面、内心ほっとしています、
今日のキュウリの収穫は二本でした。
二本程度だと一日に、家庭で消費するにはちょうど良い本数です。
いま、オクラとトマトがたくさん収穫出来ている。
私はトマトが好きなので、食卓にたくさん出てきても、いやではないが、オクラはあまり好きではないので、毎夕食に、手を変え品を変え、料理として出されると、来年はオクラは作りたくなくなる。
沢山、収穫すると、夕食に、付けが回ってくるので、栽培するのは、 自分が好きな野菜のみに、しとくべきだと反省しています。
ただ、野菜の収穫は野菜栽培の技量とも関連するので、なかなか、難しいところはあります。
・・・この時期、朝日をみようとすると五時過ぎには、外に出なくてはいけない。
今日は、五時ごろ家を出て、久しぶりに朝日を見た。
少し、空に雲があっていたので、光が弱い太陽を見ることが出来たので、写真に撮れた。
朝早いのですが、畑には、もうたくさんの人が作業を始めていた。
通りがかった畑には、ヘチマの様な実が出来ていた。
黄色の花と鮮やかな緑の葉と空に向かって伸びた実のコントラストが面白く、写真に撮った。
・・・二つ折りの革財布は過去に十回近く製作のトライをしている。
しかし、何回やってもなかなか、本職の製品のグレードに達しない。
一番の問題は薄くて、丈夫に作る技術です。
そのために必要なのは革を剥く技術ですが、多分、本職は皮を薄く削ぐ機械を持っていて、とてもきれいに、削ぐのだと思うのですが、素人にとって、手持ちの刃物で薄く均一に削ぐと云うのは至難の業です。
今回もまた、挑戦し、二つ折り財布を製作した。
一般的な二つ折り財布のデザインとしては、右側に小銭入れ、左にカード入れがあり、札入れは中で二つに分かれている。従って、財布の開口部を除く三辺は何枚もの皮が重なり合って縫い上げている。
特に、左右の長編の端は五枚程度の皮が重なり合うことになる。
そこで、重なり合う部分の一枚の革を出来るだけ、厚みをそいで薄くして、重なり合った厚みを抑える必要がある。
次回に、そのことを書きます。
・・・我が家の庭でレモンを育てているのを以前に紹介し、今年は五月ころに咲いた花が実を付けたことも此処で紹介しました。
今年は五月に引き続いて、七月に花が咲き、実を付けました。
今はまだ、ドングリ程度の実の大きさです。
私は知らなかったのですが、ネツトで調べると、人によるとレモンの木は年に三度開花すると書いていました。
五月、七月、九月らしいです。
いまのところ、我が家のレモンも五月、七月と二回開花しているので、この調子だと九月にまた開花しそうです。
そうすると、収穫時期ですが、やはり、ネツトによると、九月の終わりころから、五月ころの間が収穫時期と書いてあるので、半年もの間に収穫すればよさそうです。
・・・七月に入って雨が続いたころから、毎日、キユウリが十本近く収穫して、家では消費できずに、いたのが、ここ数日の天気が続いて、キュウリの収穫も二本程度になり、夏野菜も峠を過ぎた感がある。
これで台風が来て、雨が続けば少しは復活するでしょうが、・・・・。
天気予報では当分晴れが続きそうなので、これからは南京や、秋野菜に移行するものと思えます。
・・・今朝早く、ラジオを聞きながら外を走っていた。
以下は、そのラジオ放送の中身についての話題です。
1965年くらいより前に幼少期を過ごした人と、その後の人では、蛙と云う生物に対する認識が違うそうです。
例えば、我々の年代はカエルには トノサマガエルもいればヒキガエル、ガマガエル、アマガエルとすぐにその姿と名前が頭に浮かぶが、最近の人はそうでないらしい。
また、蛙を食べたことがある、とか、カエルの身でザリガニ釣りをしたとか、蛙の尻の穴に、藁のストローを入れて、ふくらましたとか、「やった、やった」と相槌を打つ世代と知らない世代とかが、先にあげた 1965年くらいがその境らしい。
私は蛙の身を食べたことはなかったが、ザリガニ釣り、と蛙の風船は経験があった。
確実に、環境や暮らしが時代と共に変化していっているのを感じる話ではある。