鱗友市場の前を車で通ったら、信号がついてた。
この変則交差点では危ない場面を何度か見かけたことがあった。
公安委員会もその必要性を認めていたんですね。
鱗友市場といったら学生時代を思い出す。
部活がオフになる冬期間。
夜9~10時くらいから玉を撞きはじめて、3時に店が閉まるとそれから飲み始め。
朝になって久松あたりも閉まる時間になると花園にはもう行くところがないので、
小樽駅のおでんか鱗友ののんのんというお決まりのコース。
玉突きがマージャンになったり、モノポリーになったりギャモンになったり。
今考えれば恐ろしく怠惰な生活を送っていた時期があった。
昼と夜が真逆のだらしない生活を過ごしながら
「俺たちって毎朝起きて働くサラリーマンには絶対になれないよな~。」
真剣にそう思っていた。
それから20年。
みんななれてた。
人間の適応力ってすごいものだ。
日本は絶対に復興できる。
この変則交差点では危ない場面を何度か見かけたことがあった。
公安委員会もその必要性を認めていたんですね。
鱗友市場といったら学生時代を思い出す。
部活がオフになる冬期間。
夜9~10時くらいから玉を撞きはじめて、3時に店が閉まるとそれから飲み始め。
朝になって久松あたりも閉まる時間になると花園にはもう行くところがないので、
小樽駅のおでんか鱗友ののんのんというお決まりのコース。
玉突きがマージャンになったり、モノポリーになったりギャモンになったり。
今考えれば恐ろしく怠惰な生活を送っていた時期があった。
昼と夜が真逆のだらしない生活を過ごしながら
「俺たちって毎朝起きて働くサラリーマンには絶対になれないよな~。」
真剣にそう思っていた。
それから20年。
みんななれてた。
人間の適応力ってすごいものだ。
日本は絶対に復興できる。