タグラグビー教室in潮見台小学校
1年生の学年レクで声をかけていただきました。








お父さん、お母さんたちにも参加してもらい、タグ取り鬼ごっこから始めて、最後は試合までできました。
1年生だとルールを理解するのに時間がかかったり、走る方向が前後逆になってしまったりする場合が多いのですが、多くの子供たちが上手にプレーしていました。
聞くところによると、学年レクでタグラグビーをすることに決まったからと、担任の女性の先生が体育の授業でタグラグビーを取り入れて、みんな1度体験してくれていたのだそう。
本を読んだり、見よう見まねでの指導だったのですがと控えめにおっしゃっていましたが、やったこともないタグラグビーにチャレンジしてくれた先生の気持ちが大変嬉しくちょっとジーンときました。
授業などで活用してほしいと、数年前にタグの道具を置いていたのが、実を結んだようです。
これをきっかけに、多くの子たちがラグビーに親しむようになってくれればいいのですが。
試合が終わった最後に、この潮見台小学校出身でラグビー日本代表にも選ばれた渡邊隆之くんのことを話すと、子供たちの目が輝いていたのが印象的でした。
小樽ラグビースクールによかったらきてみてね。
人生変わるかもよ。
1年生の学年レクで声をかけていただきました。








お父さん、お母さんたちにも参加してもらい、タグ取り鬼ごっこから始めて、最後は試合までできました。
1年生だとルールを理解するのに時間がかかったり、走る方向が前後逆になってしまったりする場合が多いのですが、多くの子供たちが上手にプレーしていました。
聞くところによると、学年レクでタグラグビーをすることに決まったからと、担任の女性の先生が体育の授業でタグラグビーを取り入れて、みんな1度体験してくれていたのだそう。
本を読んだり、見よう見まねでの指導だったのですがと控えめにおっしゃっていましたが、やったこともないタグラグビーにチャレンジしてくれた先生の気持ちが大変嬉しくちょっとジーンときました。
授業などで活用してほしいと、数年前にタグの道具を置いていたのが、実を結んだようです。
これをきっかけに、多くの子たちがラグビーに親しむようになってくれればいいのですが。
試合が終わった最後に、この潮見台小学校出身でラグビー日本代表にも選ばれた渡邊隆之くんのことを話すと、子供たちの目が輝いていたのが印象的でした。
小樽ラグビースクールによかったらきてみてね。
人生変わるかもよ。