いよいよ日本でも5Gのサービスが始まる。
世の中はどんなふうにかわっていくのだろう。
ーーー
まとめ
①ソフトバンクが3/27から5Gのサービス開始。
②サービスが提供されるエリアは、東京・千葉・愛知・石川・大阪・広島・福岡、7都府県の一部の地域。
③東京都の場合は、千代田区や中央区、文京区の一部など都心限定。
④NTTドコモとKDDIも近く発表予定。楽天は6月から開始予定。
⑤日本はアメリカやヨーロッパ、韓国などに遅れをとっていた。

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-00433362CX
いよいよ日本も5G時代に。
先陣を切って、ソフトバンクが本格始動。
5Gと4Gの端末で同時に同じ動画のダウンロードを開始すると、5Gの方はわずか7秒でダウンロードが完了した。
通信速度は、4Gのおよそ100倍。
5Gスマホが始動する。
ソフトバンクは5日、大手キャリアとして初めて次世代通信規格5Gのサービスを27日から開始すると発表した。
ソフトバンク・榛葉淳副社長「あらゆるものがつながる新時代の幕開け」
1つの画面で複数の動画を同時に見ることや、コンサートの動画で自分の好きなカメラの映像を選んで見ることが可能。
さらに、現実世界を拡張するARや仮想現実VRなど次世代の視聴体験を可能にする5G。
気になるのは、料金プラン。
ソフトバンクは、現行のスマートフォン向けプランに、追加で月額1,000円を支払えば5Gを利用できるプランを発表。
8月31日までに加入すれば、この基本料1,000円が2年間無料になるとしている。
ただ、全国一律でスタートするわけではない。
5Gが提供されるエリアは、3月31日時点で、東京都・千葉県・愛知県・石川県・大阪府など、7都府県の一部の地域。
例えば東京都の場合は、千代田区や中央区、文京区の一部など都心に限られている。
順次、全国に拡大する見通し。
5Gに対応した端末4種は、3月27日以降、順次発売される予定。
NTTドコモとKDDIも、近く5Gサービスの詳細を発表するとみられている。
4月からサービスを本格化させる楽天は、6月に開始するとしている。
アメリカやヨーロッパ、韓国などにおくれをとっていた5G。
日本でのサービスがようやく始まる。
世の中はどんなふうにかわっていくのだろう。
ーーー
まとめ
①ソフトバンクが3/27から5Gのサービス開始。
②サービスが提供されるエリアは、東京・千葉・愛知・石川・大阪・広島・福岡、7都府県の一部の地域。
③東京都の場合は、千代田区や中央区、文京区の一部など都心限定。
④NTTドコモとKDDIも近く発表予定。楽天は6月から開始予定。
⑤日本はアメリカやヨーロッパ、韓国などに遅れをとっていた。

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-00433362CX
いよいよ日本も5G時代に。
先陣を切って、ソフトバンクが本格始動。
5Gと4Gの端末で同時に同じ動画のダウンロードを開始すると、5Gの方はわずか7秒でダウンロードが完了した。
通信速度は、4Gのおよそ100倍。
5Gスマホが始動する。
ソフトバンクは5日、大手キャリアとして初めて次世代通信規格5Gのサービスを27日から開始すると発表した。
ソフトバンク・榛葉淳副社長「あらゆるものがつながる新時代の幕開け」
1つの画面で複数の動画を同時に見ることや、コンサートの動画で自分の好きなカメラの映像を選んで見ることが可能。
さらに、現実世界を拡張するARや仮想現実VRなど次世代の視聴体験を可能にする5G。
気になるのは、料金プラン。
ソフトバンクは、現行のスマートフォン向けプランに、追加で月額1,000円を支払えば5Gを利用できるプランを発表。
8月31日までに加入すれば、この基本料1,000円が2年間無料になるとしている。
ただ、全国一律でスタートするわけではない。
5Gが提供されるエリアは、3月31日時点で、東京都・千葉県・愛知県・石川県・大阪府など、7都府県の一部の地域。
例えば東京都の場合は、千代田区や中央区、文京区の一部など都心に限られている。
順次、全国に拡大する見通し。
5Gに対応した端末4種は、3月27日以降、順次発売される予定。
NTTドコモとKDDIも、近く5Gサービスの詳細を発表するとみられている。
4月からサービスを本格化させる楽天は、6月に開始するとしている。
アメリカやヨーロッパ、韓国などにおくれをとっていた5G。
日本でのサービスがようやく始まる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます