陶磁器を普段使いでいい作品を使うとちょっとリッチな気分になります。そのリッチな気分をより満足させる良い作品を揃えるなら、秋田市内の保戸野窯の作品はもってこいでしょう。値段は手頃ですし作品はしっかりしています。
保戸野窯の作品はどれも欲しくなるものばかりですが、平野先生はいたってマイペースで寡作ですので、前もって電話連絡されてから訪問されたほうがいいでしょう。
. . . 本文を読む
帰省時、そして帰京時に秋田駅で乗り継ぎの間、駅ビルを散策していますと、秋田はやっぱり美人が多いと改めて認識しました。秋田に来訪のおりには駅で一時間ほどじっくりご覧になられたらいかがと思います。たんに色白というのではないようです。
それと駅ビルに流れる懐かしいような歌・・、「あんべいいな(気持ちがいい)~、あんべいいな~」・・、なんだこの歌はと思いながらじっくり聞いてしまいました。観光に力を入れ始めている一端を見たような気がします。ぜひリンク先にて一度聞いてみてください。
人口減少などで衰退一途の秋田県。もうどんどん人は減るがよし、自然が残るがよしと居直るしかにないですが、稼がなくては居座ることができません。いい野菜やコメは高く売る、観光で図太く生き残る、名物をPRするという生き残る糧が必要です . . . 本文を読む
昨夜のテレビでビルの解体工法や東京駅・姫路城の復元の放映をしていました。テレビにも出た同僚らと仕事をし、当時は工法の開発担当を業務としており、ビルの解体工法で首相官邸で内閣総理大臣賞を戴いたことを思い出しました。さらにブラッシュアップした工法を開発してもらいたいものです。
仕事はいつも過去よりブラッシュアップしなくてはなりません。
. . . 本文を読む
個人投資はますます難しさを加えています。金利の良い時代はゆうちょが一番でした。その後は国債に流れましたが、この低金利時代は何に投資して良いのかよくわかりません。
今年の1月までは外貨建の投資信託に投資した方は10%~20%の利を得たはずです。株はその銘柄によって利は千差万別ですが、滅多に損をした方はいないでしょう。ここまで円安、株高が進行したら何に投資するか難しいようです。
その点、骨董は気楽でいいもんです。自分の好きなものに投資すればよい。そういうものを人生において持たなくてはいけません。
. . . 本文を読む