今日は爽やかなまさに秋日和でしたね♪
用があって行かなくてはならないところが、歩いていける距離だったので・・・
散歩がてら歩いていくことに♪
今の時期、以前だったらここら辺の稲刈りはすっかり終わっていたのだけれど・・・
終わってない田んぼが結構ありました♪
異常気象に対応するため、または台風の関係で遅く収穫する品種になったのかな?
まだ頭を垂れている稲です♪
稲刈りが終わっている田んぼには「ひこばえ「(孫生え)」が♪
採り残された稲が・・・ポツンと♪
土や草、そして稲藁の匂い・・・♪
これは歩かないと味わえない匂いです♪
ここのところ、街中を車で移動する日々だったので、久しぶりにかぎました♪
そうそう♪
道っぱたで・・・見っけ♪
「紫式部」と言います♪←間違え!「コムラサキ」でした!
素敵な名前ですよね~~~♪
そして今日のお昼ご飯は・・・
先日、道の駅「まくらがの里こが」で見つけた立派な新生姜で作った・・・
佃煮を・・・
土鍋で炊いた新米のご飯に乗せて・・・
さらにその上に生卵を乗せた・・・
「新生姜の佃煮の卵かけご飯定食」♪
混ぜ混ぜしていただきました♪
あ~~~うんまい♪
秋にご馳走さま♪
秋は夏ほどではないけれど「新生姜」が出回ります♪
露地栽培の「新生姜」です♪
「新生姜の佃煮」の作り方もアップしました♪
よろしかったら作ってみてくださいね♪
→「コチラ」です♪
試作の日々がひと段落するとホッとするとともに、ワクワクする時間もやってきます♪
それは今度作ってみたいな~と思っていたものを作ることが出来るから♪
例えばネットで見たり、料理雑誌で見たりして「わ~美味しそう♪作ってみたいな~♪」と思っていたものです♪
で、この間ネットで見て「面白そう!やってみたい!」
そう思っていたのが今日のタイトル名でもある「ドレス・ド・オムライス」♪
まるでドレスのスカートのような「ドレープ」が出来ているオムライスです♪
ご存知の方・・・いらっしゃるかしら?
そして先日のこと♪
お教室で余った鶏肉があったので・・・(材料は多めに購入するんです♪)
「これはチャンス!作るしかない!」
ちょうど夫がお休みで家にいて、夫は「チキンライス」が大好きなんです♪
まずはその「チキンライス」作りから♪
我が家はケチャップ多めの甘めのチキンライスです♪
そしてドレープの卵に・・・いざ!挑戦♪
今は「YouTube」があるから有難いですよね♪
よ~~~く予習してイメトレもして・・・♪
でも、箸使いやフライパンの動かし方は頭に入れていたものの、火加減までは気が行かず・・・
ドレープは出来たものの、ちょっと固まりすぎて・・・失敗♪
裏返しにして乗せたので、まるで「茶巾オムライス」のよう♪(笑)
そしてその後のお教室でも鶏肉が余ったので、2度目の挑戦♪
今度はなんとか「ドレス・ド・オムライス」っぽくなったかな?
いつもは「スクランブルエッグ」を乗せるだけのな~んちゃってオムライスなので・・・
ちょっとオシャレなランチになりました♪
次は→「タンポポオムライス」に挑戦してみたくなりました♪
餃子を作ると、微妙に肉餡が余ったり、中途半端に皮が残ったり♪
そんなことありませんか?
肉餡が余った時は餃子と一緒に焼いてしまえばいいのだけれど・・・
問題なのは皮が何枚か残った時♪
先日餃子を作った時がそうでした♪
残ったのが皮・・・7枚♪
どうしようかな?
と思いながら、翌日のお昼ご飯にしたのが・・・
皮を3等分に切り・・・
野菜たっぷりのスープに入れて・・・
群馬名物・・・ひもかわうどん風に♪
もっとも味付けは鶏がらスープと豆板醤を入れた中華風だったので・・・
ワンタン風って感じかしら?
でもおうどんにしては薄いし、ワンタンにしては厚め♪
でも♪
トゥルトゥルっとしたなめらかな食感に変わりなし♪
美味しいひもかわうどんのようなワンタンのようなお昼ご飯となりました♪
ただ7枚だけだと・・・ちょっと満腹にはならなかったけれど♪(笑)
ちなみに皮を入れる時は1枚1枚入れること♪
そうしないとくっついてしまうので、もしやってみようと思われる方はそうしてくださいね♪
先日ネットで見つけたソーメンのつゆレシピ♪
めんつゆを豆乳でのばし、ラー油をたらすというもの♪
美味しそうだったので、ちょっとアレンジして作ってみたらとても美味しかったのでご紹介させてくださいな♪
最近のマイブームです♪
まずめんつゆを・・・(ちなみに私は→「ママの秘伝のたれ」で♪)
好みの濃さまで豆乳でのばし・・・
まるでカフェオレみたい♪
この日は温麺を表示通りに茹でて・・・
流水でぬめりを取り、しめたあと水気をよく取ってからつゆに豆乳!
もとい!
つゆに投入♪(えへへ♪)
その上に野菜をたっぷり乗せて・・・
さらにその上に「ツナ」(キハダマグロのオイル漬け)を乗せて「ラー油」をかけたら・・・
出来上がりです♪
つゆが麺に絡んで美味!美味♪
さらに「トマト」や「茹で卵」もあれば彩りも良く、栄養もアップ♪
よろしかったら暑い日のお昼ご飯なんかにいかがでしょうか?
そうそう♪
昨日のお夕飯は、一昨日の余った餃子のタネや皮でまたまた「羽根つき餃子」♪
一昨日はイマイチだったけれど、昨日はちょっと上手に焼けたのでアップしちゃいました♪
今朝、目覚めて階下へ降りると、カーテン越しに降り注ぐ朝日♪
いつ見ても嬉しくなります♪
少しずつまた増えていたのは確認済みだったけれど・・・
アゲハの幼虫♪
今朝はざっと数えただけでも、なんと!15匹にもなっていました♪
ちっちゃな山椒の木♪
いったい何匹の幼虫が生き残って成虫になれるかな?
今日の午前中はお昼ご飯用の「カレー」をコトコト煮ながら・・・パソコン作業♪
カーテンをゆらしながらそよぐ風の気持ち良かったこと♪
ふと目を外にむけると「アゲハ蝶」が1匹、ゆらゆらと葉から葉へと行ったり来たり♪
もしかしたらあの山椒の木で育った「アゲハ蝶」かも♪
さて♪
2時間以上煮た今日の「カレー」♪
某カレーのCMを真似して、先日道の駅「まくらがの里」で買って来た「福耳とうがらし」を・・・
入れてみました♪
「福耳とうがらし」って辛味のある「とうがらし」♪
実際のCMのは、この「とうがらし」かどうかはわからないけれど♪
でも「カレー」の辛さとで相殺されたというか、逆に複雑な辛さになったと言うか・・・
2時間以上煮たこともあるのかな?
とても美味しいカレーになりました♪
あまりにも気持ち良さそうなお天気に、午後から出かけようと思ったけれど・・・
束の間の晴れ間で、今日は日曜日♪
ジジババは家で大人しく過ごすことにしてお昼寝三昧の午後となりました♪(笑)
家族が増えるにつれ、同じく増えていった「マットレス」や「毛布」などのもろもろの寝具♪
今日は軽い気持ちでそれらを整理整頓しようと思ったら、いつの間にか「プチプチプチ断捨離」に♪
実は1部屋のクローゼットには収まり切らず、やむなく3つの部屋のクローゼットに分散してしまっているんです♪
しかもそれらのクローゼットには他にも色々なものもしまってあり、それらの片付けにも手を付けてしまい…♪
クローゼットは2階にあるので、階段を上ったり下りたりのお片付け♪
結局ほんのちょっとしかた片付けられなかったけれど(なのでプチプチプチ断捨離♪)
今日はいい汗をかきました♪
そして久しぶりに今日の私のお昼ご飯です♪
冷凍庫に気が付いたら「賞味期限」が切れたものが!
「とろっとサーモン丼」・・・賞味期限 2019.1.28♪
「パルシステム」さんで購入したもの♪
こちらは胃の中にお片付けです♪
丼ものにはせず、お皿の上に「ご飯」を盛ってその上に♪
そして「残り物」や「常備菜」なども一緒に盛ってワンプレートに♪
「春カブのぬか漬け」に「春カブの桜色マリネ」、「ヒジキの煮物」に「茹で卵」♪
そして「お味噌汁」です♪
お味噌汁は→「野菜スープ」にお味噌を溶いたもの♪
最近の「野菜スープ」には「トマト」を入れているので「トマト入りのお味噌汁」でした♪
映画「グリーンブック」を観てきました♪
友人たちが「良かった!」と言うので♪
いや~友人の言った通り♪
ほんと良かったです♪
胸が痛み、でも笑いもあり、そしてしみじみと胸を打つ♪
しかも実話に基づくというのだから、感動も増し増し♪
質の高い、心に響く映画でした♪
おススメです♪
さて♪
試作やらお教室で余ったお野菜たち♪
あの手この手で消費しています♪
先日のお昼ご飯は・・・
「春キャベツどっさりのパスタ」♪
ペペロンチーノ風に♪
そして今日のお昼ご飯は・・・どっさりの「かき菜」と「のらぼう菜」を入れた・・・
「パスタ」♪
今日は、トマト味で♪
お野菜がたっぷりだから、これが美味しいんです♪
ちなみに「春キャベツ」も「かき菜」たちもパスタと一緒に茹でちゃいます♪
お野菜どっさりのパスタ♪
も、おススメです♪
いつもお買い物に行く「スーパー」までの途中に「桜並木」があります♪
今、その「桜並木」がそれはそれは美しい♪
もう少しすると・・・今度は桜舞い散る中を車を走らせることになります♪
楽しみだわ~♪
今日も暖かく、穏やかなお天気でした♪
「春に三日の晴れなし」
と言うことわざがあるように、春は晴れのお天気が続かないんだとか・・・。
寒いのがかなり苦手な私は、なかなか冬用のダウンコートをクリーニングに出せずにいたけれど・・・
今日勇気を出してクリーニングに出しました♪
このままどんどん暖かくなって欲しい・・・早く新緑の季節にならないかな~
と思う反面、ついこの間、新年を迎えたはずなのに「もう四月!?」「もう春!?」
時の流れのあまりの速さに、もうちょっとゆっくりと時が過ぎて欲しい・・・
複雑な乙女心です♪(笑)
今日のお昼は・・・
先日息子が帰って来た時に作って余り、冷凍していた「バーガーバンズ」2つで「ハンバーガ」を作りました♪
勿論、つなぎ無しの牛肉100%のパティです♪
夫と仲良く一つずつ♪
ちなみに私のは右のちょっぴり背が高くって豪華に見える方♪(笑)
「アボカド」をトッピングしているからです♪
今日なんか、外で食べたらきっと美味しいだろうな~
なんて思いながら、食べにくさが半端ないので、ガラス越しに暖かな陽ざしを浴びながらいただきました♪
嫁入り道具♪
って言うほどでは無いけれど、結婚した時に母からもらった「スパイスラック」です♪
それから38年♪
転勤族だった我が家は何度も引っ越しをしたけれど・・・
どんなキッチンでもまずこの「スパイスラック」の置き場所を確保したものです♪
そして置いた瞬間に、キッチンがキッチンらしくなったような気がして眺めては・・・
「よし!」
そんなお気に入りの「スパイスラック」だったけれど、悩みに悩んで・・・
この度処分することに♪
なぜなら、どうしても気が付くと賞味期限がはるか昔に切れていることも多く・・・
勿体ないな~~~って思っていたから♪
で、全部冷凍庫で保存することにしたからです♪
これは友人がやっていた保存方法で・・・
昨年「シュトーレン」を作るためにいくつもの「スパイス」を買ったことを機に・・・
私も真似してみることにしたんです♪
さて♪
そして今日あらたに加わったスパイス・・・「セージ」♪
「セージ」と言ったら「ソーセージ」に欠かせないスパイス♪
粉末(パウダー状)のとそうでないものがあって・・・
今まで「ソーセージ」を作る時は「粉末」のを使っていたのだけれど、まず売っているところが無く・・・
「富澤商店」に行って購入し、講座にも持って行ったりしていました♪
が、それではみんなが家で作ることが出来ないので、この度「レシピ」を見直すことに♪
「粉末」ではない「セージ」を使ってです♪
これなら普通に「スーパー」で売っているから♪
ただし分量が変わるため、その分量の調整やついでに他のスパイスを足したりしてブラッシュアップしてみました♪
で、今日の「お昼ご飯」は「手作りソーセージでホットドッグ」に「野菜スープ」♪
「自家製マスタード」をたっぷり乗せて♪
美味しく出来ました♪
「ドライブがてら新そばを食べに行きたいな~♪」
大好きな→「かみやま」に・・・です♪
でもそう思っていたのに、気が付いたらすでに12月♪
も、もうすぐ終わり♪
あっという間に過ぎていく月日に・・・
ひえ~~~
山延暦寺♪
です♪(わかるかな?)
ところで江戸っ子たちは秋になると「新そば」を求めてこぞって「そば屋」に集ったんだとか♪
そして店内は「新そば」を心待ちにしていた江戸っ子たちでごった返したらしいですよ♪
最近江戸時代の町人たちを描いた本を読んでいるので、目に浮かぶようです♪
ちなみに「新そば」は俳句の「秋の季語」でもあるんですって♪
さて♪
夫の故郷の福井は「越前そば」が有名♪
夫の友人がその「越前そば」送ってくれました♪
「パルシステム」さんで購入した「白えび」があったので・・・
今日のお昼ご飯は「白えびのかき揚げそば」に♪
本当は冬でも冷たい「お蕎麦」をすするのが好きだけれど・・・
たまにはあったかい「お蕎麦」も美味しいものですね♪