今日はとってもいいお天気だったので、急きょ群馬県富岡市に行って来ました♪
で、なぜ群馬県富岡市なのか?
って言うと、この秋「歴史をめぐる」と題して、富岡市を散策する講座を企画したので、
ドライブがてらその下見に♪という訳です。
で、なぜ富岡市で「歴史をめぐる」なのか?
って言うと、富岡市にはかの有名な国の重要文化財に指定されている「富岡製糸場」が
あり・・・
他にも、やはり国の重要文化財に指定されている歴史ある神社があるから♪
そして、この企画をするにあたり、とってもお世話になったのが・・・
この手造りマップを作られた・・・
「絹の店いりやま」の店長である→「入山寛之」さん♪
地元活性化のために作られたんだとか。
色々と相談にものっていただきました♪
団体が入れて美味し~いお店とか、ボランティアガイドさんのこととか、おススメの神社
とか・・・ETC.~ETC.♪
感謝!感謝です!
お店に伺ったら接客中だったので、軽くご挨拶をしただけでお店を後にしましたが・・・
もし、富岡市に行かれることがありましたら是非!
マップルなどには載っていない、色々なおススメ情報が聞けるかも♪です。
今日は神社なども下見に行きましたが・・・
詳しくは、講座で行ったあとにでもご報告いたします♪
日にちは11月16日の火曜日。 紅葉のキレイな時期です♪
お天気がいいといいな~♪
で、今日は、当日行程の中には入っていないのだけれど・・・
手造りマップを見て、「行ってみたいな」って思ったお店へ行って来ました♪
まずは・・・・
「茶まるいち園」さんの・・・
「抹茶ソフト」♪
さすが お茶屋さんの「抹茶ソフト」だけある!
上品なお抹茶味の美味し~いソフトクリームでした♪
それにしても、ソフトクリームスタンドがなつかしい♪
そして今日のランチはここに♪
「白洲次郎」が好きでこの名前にしたとか。→「CO-JIRO(コジロウ)」
「ナスとチーズのさくさくフライ」ランチ 850円なり♪をいただきました。
このお店・・・外には「緑提灯」がありました♪
これは、国産の食材を50%以上使用している(カロリーベースで)という意味で、★マークが多ければ多いほど国産のものを使っているという証し。
(ちなみに最高は★が5つ)
正直、町全体の活性化には至らないけれど・・・
ところどころ、素敵なお店もあったりして努力が感じられる町でした♪
頑張ってほしいな~♪
紅葉の季節にまた訪れるのが楽しみです♪