お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

王子巡り♪

2017-09-13 | レストラン&カフェ

一昨日の月曜日♪

夫と一緒に「王子巡り」をしてきました♪

正確に言うと・・・王子にある「北区の名品巡り」♪

さらに言うと「名品」と言っても・・・「食べ物」の「名品巡り」です♪(笑)

私が「講師」をさせていただいている北区の「親子料理教室」♪

そのスタッフさんから「名品」たちを教えてもらったんです♪

王子にある「飛鳥山公園」の成り立ちも一緒に・・・♪


で、一昨日はこんな感じで巡って来ました♪

まずは老舗の「パン屋さん」・・・→ 「ベーカリー明治堂」 さんでのランチから・・・♪

この「パン屋さん」は「講座」でパンを使う際にお願いしたことのある「パン屋さん」♪

「ハンバーガーバンズ」や「コッペパン」など、今ではあまり「スーパー」などでは売られていない「パン」を「講座」のために作ってくださいました♪

「何グラム(のコッペパン)にしますか?」

と聞かれたときは「普通サイズで・・・」としか答えられませんでした♪(笑)

職人さんなんですね♪

で、1階は「パン屋さん」で2階が「カフェ」♪

2階の「カフェ」では1階の「パン」をいただけるのだけれど、せっかくなので「気まぐれサンド」を注文♪

特に驚くような中身ではないのだけれど、とにかく「パン」が美味しいし・・・

家庭でいただくような温もりのある美味しさ♪

平日だと言うのに「カフェ」はあとからあとからお客さんが訪れるし・・・

1階のパン屋さんはいつもお客さんでいっぱいです♪

(と言ってもパン屋さんは今回でまだ3回目ですが・・・笑♪)


そして大満足の「ランチ」のあとは腹ごなしに・・・「飛鳥山公園」へ・・・♪

この「飛鳥山公園」は「桜の名所」としても有名♪

八代将軍「徳川吉宗」が行楽のために「桜」を植えたのが始まりで、江戸っ子たちの花見の場所でもあったんですって・・・♪

そんなわけで「王子」は江戸時代から「行楽地」として栄え、「食べ物屋さん」も発展したんだそうです♪

ご存知でしたか?

さらに「王子稲荷神社」へ行って参拝したあとは・・・

次の「名品」を食べに・・・♪

その「名品」のあるお店が・・・→ 「石鍋商店」さん♪

こちらは「久寿餅(くずもち)」が有名♪

それで、普通「くずもち」と言ったら「葛粉」を練り上げて作るものだとばかり思っていたけれど・・・

それは「関西」の「葛餅」で、「関東」では「久寿餅」と書いて「小麦粉デンプン」を発酵させたものなんですって!

恥ずかしながら、全く知りませんでした・・・。

そしてこちらのお店は「寒天」も「天草」から作っているとのことで・・・

それも「食べてみたい!」と思っていたものの一つでありました♪

そしてその「久寿餅」と・・・

「あんみつ」♪

「久寿餅」はもっちりとした、でも歯ごたえのある食感で、興味のあった「発酵臭」は無かったです♪

「あんみつ」は・・・えへへ 私の方が美味しかったかな?(笑)

江戸時代の「王子稲荷神社」のお祭りの絵♪

お店で食べている人はほとんどいなかったけれど、買いに来るお客さんは多かったです♪

そして次が→ 「扇屋」さんの「玉子焼き」♪

あまりにも小さな「店舗」・・・「出店」?にちょっとビックリ♪

買って帰り、「夕飯」にいただきましたが・・・甘めの「玉子焼き」で我が夫婦好み♪

かなり大きめの「玉子焼き」でしたが・・・二人でペロリ!

 

最後は赤羽の「イトーヨーカ堂」へ立ち寄り・・・これらを買い求めました♪

「トキハソース」♪ 

東京で一番古い「ソース屋さん」で、創業当時からの作り方を頑なに守り続けているんですって♪

「北区」にしか売られていない「ソース」なんですよ♪

そのこだわりは・・・是非! HP→ 「トキハソース」 をご覧になってください♪


決して「王子」は活気あふれる・・・という訳では無かったけれど・・・

こうやってまだまだ頑張っている「老舗」があると言うのは嬉しいことですね♪

八代将軍徳川吉宗が「行楽地」として「桜」を植えたことで発展した町・・・「王子」♪

往年の「賑やかさ」を想像すると、「王子」もまた違った風景に見えてきますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする