今日は地元の公民館で料理講師♪
「サバの味噌煮定食」を作りました♪
今の時期から美味しい鯖と言ったら「マサバ」♪
秋から冬にかけて脂が乗って美味しい鯖です♪
でもなかなか「マサバ」が出回らなくってずっと「ゴマサバ」ばかり・・・。
この「ゴマサバ」は春から夏にかけてが旬で「マサバ」に対してサッパリめ♪
やっぱり脂の乗った「サバの味噌煮」を作りたいですものね~♪
11月になればさすがに「マサバ」が出回るだろうと期待したのだけれど・・・
結果は・・・
残念ながら「ゴマサバ」しか手に入らなくって・・・。
やはりこの暖かい気候が影響しているのかな?
さて♪
そして「サバの味噌煮」を美味しく作るコツの一つは・・・
味噌は2回に分けていれること♪
最初は半分の量のお味噌を入れ、落し蓋をして7~8分煮てから・・・
残りのお味噌を溶き入れます♪
そしてスプーンで煮汁を「サバ」にかけながら煮詰めるのだけれど・・・
ちょっとトロミが付いたかな?と言う程度で火を止める♪
少し冷めると煮汁が固くなると言うか、トロミが増すし・・・
あまりに詰めると味も濃くなるし・・・♪
で、煮汁がたっぷりめの「サバの味噌煮」が出来上がり♪
他に「味噌汁」と2品作って、「梅干し」は私からのプレゼントで・・・
今日の「サバの味噌煮定食」の完成です♪
あれ?
写真で見ると「サバの味噌煮」の煮汁が水っぽく見えるけれど、ちゃんとトロミはありますよ♪(笑)
もうちょっとしたら「マサバ」が出回るかな~~~?
そうしたら皆さまも是非♪「サバの味噌煮」を♪
これからが特に美味しい季節です♪
今日の公民館は我が家から車で30分弱のところ♪
行き帰りの車の中からは真っ青な空に、遠くには連なる山々が青のグラデーションを♪
ススキたちは穂先をなびかせ、稲刈り後の田んぼにはひこばえが覆いつくし・・・
ちょっとしたミニドライブでした♪