数日前に39回目の「結婚記念日」を迎えました♪
お互いによく頑張ったものです♪(笑)
ところで、今は役所に婚姻届けを提出した日が「結婚記念日」になっているみたいですよね?
我が子たちもそうなんですが♪
でも、私の頃(昭和世代)は挙式を上げ、お互いに誓いを立てた日が「結婚」した日であって・・・
「結婚記念日」と言ったら挙式を上げた日にしていると思うのですが・・・
いかがでしょうか?
さらに言えば、私の頃は何よりも「挙式」があって、そして親族や友人たちに報告を兼ねた「披露宴」があり・・・
そして「新婚旅行」♪
これらが全てセットであり、人生の一大イベントでした♪
勿論、全ての人がそうでは無かったかもしれないし、それは今も変わってはいないかもしれないしれないけれど・・・
とにかく「婚姻届け」はそれほど重きを置いてはいなかったような気がするのですが・・・♪
そう思うのは私だけかしら?
実は私♪
いつ「婚姻届け」が出されたか知らないんです♪
もっと言えば「署名&捺印」をした記憶さえも無い・・・。
実はですね・・・
夫が勝手に・・・
と言うのはウソで・・・
当時役場に勤めていた夫の母に一任していたんです♪
詳しく説明致しますと・・・
夫は福井出身で一人っ子だったこともあり、まずは福井で「挙式」と1度目の「披露宴」を♪
でも夫は18歳の時に東京に出て来て就職もし、私は埼玉生まれ♪
と言うことで・・・
翌日には福井からこちらに帰り、2度目の「披露宴」を♪
そして新婚旅行へと・・・ドッタバタ!
しかも主人の母も「婚姻届、出しておくから!」みたいな感じだったので・・・
私たちも「お願いしま~す!」みたいな♪
なので、いつ福井の役場に持って行ってくれたのかは不明♪
さらに言うと、私の旧姓は夫と同じ姓♪(私は姓が変わっていないんです♪)
なので「署名&捺印」も、どうとでもなったんです♪(笑)
そんなわけで39回目の「結婚記念日」は・・・
39年前に「挙式」を上げた日♪
そうそう♪
夫の地元では「式場」に行く前に、夫の生家へ行ってお仏壇にご挨拶をするのが通例♪(今はわからないけれど)
そして、生家に入る前には沿道を歩きながらご近所の方々へご挨拶です♪
私はうつむきながら挨拶をしていたので、出来上がった写真を見て・・・思わずクスリ♪
ご近所さんたちの割烹着やほっかぶりに♪