今日は暦の上では「立冬」♪
「冬」の始まりだけれど、実際は今日やっと「秋」らしくなった感じ♪
昨日なんかは、出かけた帰りの「列車」の中では「クーラー」が効いていたんですよ♪
最近、よくテレビのニュースで「熊」や「イノシシ」の被害をよく聞きますよね♪
我が町にも「イノシシ」「狸」「ハクビシン」なんかがい~~~っぱいいるんですって♪
ちょっと前のことだけれど、「登山」に行った際・・・
オートバイに乗った「新聞配達」さんと、飛び出て来た「鹿」が衝突した事故現場を遠くから見たことがあります♪
今、フランスが発祥の地である「猟師が食材として捕獲した野生鳥獣肉(ジビエ)」の重要性が叫ばれているんだとか♪
実は私♪
「ジビエ」が大好きなんです♪(特に鹿の肉♪)
行った「レストラン」に「鹿肉」の料理があったら必ずそれをチョイスします♪
わざわざ食べに行ったことも♪
つい先日も「ジビエカレー」の文字に惹かれて・・・
とある駅の「BECK'S」で食べてきました♪
決して臭みは無いので、もっともっと「ジビエ料理」が広まるといいな~って思っています♪
皆さまも是非♪
今日も夫は「呑み会」♪
現役時代は毎日でした♪
昔「長男」が幼稚園だった頃のこと♪
とあるママさんから・・・
「うちの子が「飲み会」と言う言葉を覚えて来て、それが○○くん(うちの長男)に教えてもらったみたいなの」
って言われて事があります♪(笑)
その時「飲み会」と言う言葉を使わない家庭もあるんだと知りました♪(笑笑)
ところで♪
これから「忘年会」など飲む機会が多くなると思いますが・・・
先日「農業新聞」にこんなことが書いてありましたよ♪
「酒は百薬の長」
これは中国で生まれた言葉で・・・
時の政府が経済性の高い「酒」を専売制にして「税収増」をもくろんだ際に作った言葉なんですって♪
「平賀源内」の「土用の丑の日の鰻」と同じようなものなんですね♪
つまり根拠はないようです♪
なので、ほどほどはいいんでしょうけれど、「飲みすぎ」には注意しましょうね♪
さて♪
夫がいないお夕飯ですが、しなくてはならない「試作」がいっぱいあって・・・
これは来月に行われる「親子料理教室用」の「肉そぼろ」♪
これを使って「あるもの」に変身させようかと♪
(没にするかもしれないけれど♪笑)
そして来月の「お教室用」の試作も♪
そうそう♪
「ワタくん」♪
すっかり成長?が止まってしまいました♪
なので、これにて「ワタくんの成長記録」を終了したいと思います♪
そんなのあったっけ?(笑)