今日は「子育て支援センターぴっぴ」の「リフレッシュサロン」の日♪
子育て中のママさんたちに今日は「トライフル」という「スイーツ」をお教えしてきました♪
この「リフレッシュサロン」は託児があり、小さなお子さんたちを預けているので・・・
10時から始まり、11時半までにはお迎えに行かないとならないんです♪
正味1時間15分くらいで作って食べて・・・食べている間に私の「食育講話」を♪(笑)
でも慌ただしい時間の中で・・・今日もママさんたちは上手に作ってくれました♪
もうちょっと時間があるといいんだけれどね~~~~
でもママさんたち・・・とってもとってもいい笑顔♪
ちなみに今日の「食育の話」は→ 「まごにわやさしいもん!」
時間はほとんどなかったけれど・・・ママさんたちしっかりと聞いてくれました♪
ママさんたちのこの「笑顔」で私の方もリフレッシュだわ~~~♪
明日は「Smile Kitchen・K」の3回目♪
先ほど「ケーキ」が作り終わったけれど、まだまだ準備が残っているので・・・
頑張るぞ~~~♪
私は普通に買い物をしているのですが・・・
いつものように「いつものもの」を買おうとすると・・・
ある日突然に・・・
しかも忽然と、その「いつものもの」が商品棚から姿を消していることがあるんです。
ものの見事にすっからかん。
最初は意味がわからなかったけれど、そのうちに「テレビ番組」で「〇〇は〇〇にいい!」と言ったとたんに無くなることがわかりました。
「ダイエットに効く」とか「アンチエイジングにいい」とか・・・。
なので、商品棚から無くなると「あっまたテレビで何か言ったんだな」と思うように・・・。
でも面白いことに、「効かなかった」んだか「諦めた」んだか、いつの間にかまたもとの商品棚に戻っていきます。
でも困るんです。
普通に欲しくって買い求めている消費者にとっては、そんな「にわか消費者」は・・・。
もし、これからもずっと買い続けるなら百歩譲って仕方ないと諦めましょう。
でもテレビに影響されて買い求めては、少ししてまた別の商品に移っていく・・・。
それではその「食材」に対してもとても失礼です。
実は今月のお教室のデザート用ケーキに使う「純ココア」がどこを探しても無いんです。
テレビで何を言ったのかはわからないけれど・・・。
これからも飲み続けるのだったらいいけれど、ただ「飛びついた」だけならどうかやめて欲しい。
ちゃんと必要としている人間にいきわたらないから・・・。
私のように全く「流行」に疎く、「時流」に乗れないのも困ったものですが・・・(笑)
あまりにも「流行」に乗りすぎるのもいかがなものかと思う私です♪
さて♪
今日は午前中こそ「雨」が降りましたが、午後からは青空も見え、気温も上がって過ごしやすいお天気に♪
ずっと気になっていた畑へ、息子にも付き合ってもらい・・・
「小豆の収穫」をしてきました♪
もっとも台風の影響もあって、ほんの少ししか生っていませんでしたが・・・。
「あんこ」1回分にもならないかな?
そうそう♪
畑で「オンブバッタ」や「水晶玉」を見つけましたよ♪
そしてその後は、息子の「車の運転」の練習がてら、ドライブに・・・♪
私の大好きな場所へも・・・♪
息子いわく・・・
「やっぱり田舎はいいっすよ♪」
だってあなたのほとんどは、この長閑な中ではぐくまれていったんですからね♪
戻って来なくてもいいけれど(笑)、その「気持ち」は大切にして欲しいと思う母なのでした♪
「今日はお日柄も良く・・・」
ちょっと緊張気味な娘の彼の「笑い」を取りながらの挨拶で・・・
「初顔合わせ」は始まりました♪
本当に昨日は暖かく、穏やかないいお天気でした♪
最初は全員がちょっと緊張気味でしたが、あっという間に(お酒が入った途端♪ 笑)・・・
話ははずみ、笑いが絶えない楽しいお食事会になりました♪
「結納はしない」
「一緒に住み始める」
その後に「入籍」(忘れないために11月23日の祝日にするんだとか)
&いつか・・・「挙式を行う」(親族だけにしようと思っているとのこと」
長男の時も・・・
「一緒に住み始め」てからの「入籍」
そして「入籍」したからの~~~やっとお嫁さんのご両親との「初顔合わせ」♪(笑)
しかも「挙式はしない」
もう昔の概念は通用せず・・・。
でもどちらも2人で一生懸命話し合って決めたこと♪
私たちは従うのみ♪
&二人の幸せを末永く続くことを祈るのみです♪
さて♪
そして今日は末の息子が帰ってきました♪
超~奮発して「サーロイン」を用意♪(笑)
大学の4年間、頑張った勉強に・・・
と言いたいところだけれど、そうではなくって・・・
頑張った「ラクロス」に「ご苦労様♪」の気持ちを込めて・・・♪(笑)
ちなみに「2枚」なのは、「夫」と「私」で1枚を半分こずつにするから♪
これは仲がいいからというわけではなく・・・
ただ単に1枚を食べられないお年頃にお互いなってしまったからです♪(笑)
色々なことで今・・・我が家は世代交代中です♪
今日はお教室の2回目でした♪
朝、デザートのケーキに添える「ミント」を採るために外へ出ると・・・
ガスっていて・・・
やっぱり今日は予報通りのいいお天気になると・・・確信♪
電車でお越し下さる方もいらっしゃるので、よかったです♪
今日も楽しく無事に・・・
と言いたいところだけれど・・・
茹で上がった「パスタ」を流しにぶちまけてパニクっってしまったり・・・
色々なところで右往左往して戦場のような台所になってしまいました♪(トホホ)
でも皆さまに助けていただいたり、助言を受けたりしながら、何とか終えることが出来・・・ほっ♪
皆さまにもお料理は喜んでいただけたようで良かったです♪
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございました♪
諸々を込めて・・・感謝です♪
さて♪
明日は娘と彼からのお呼ばれで「銀座」へ行って来ます♪
彼のご両親との初顔合わせ♪
わくわく&ちょっぴりドキドキです♪
今日から11月のお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・K」が始まりました♪
皆さまに喜んでいただき、無事に終わり、今・・・ホッとしています♪
今月のテーマは「Xmas2016はちょっとオシャレに・・・♪」
「料理」も「テーブルコーディネート」もちょっと「オシャレ」を意識してみました♪
「フラワーアレンジメント」も作ってみたりして・・・♪
Xmasカラーを意識したアレンジメント♪
そしてメニューは・・・ → 「コチラ」 です♪
今回は「メニューカード」も作りました♪
が、ご参加くださる皆さま全員分(30数名)は作れなかったので・・・
申し訳ありませんが、回収させていただきます♪
えへへ ごめんなさいね♪
そしてデザートです♪
「2005Xmasケーキ」♪
2005年のXmas用に考えたケーキで・・・
「お菓子教室」で生徒さんたちにお教えしたケーキです♪
12月の「横浜教室」も同じ内容になっていますので・・・
この「ケーキ」を横浜までお持ちします♪
今日ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございました♪
昨日今日と本当に寒かったですね・・・。
どうぞ皆さまもお風邪などひかぬよう気を付けてくださいね♪
子どもの頃から「人」が家に来てくれることが大好きでした♪
これは父親譲り♪
でも母が好きではなかったため、めったに「客人」が訪れることはありませんでした♪
小学生の時、家に帰ると玄関には見覚えのない「靴」が・・・♪
「お客さんだ!」
私は喜んで家に入り、母に「誰か来てるの?」と目いっぱいの笑顔で聞きました♪
が、母から帰ってきた言葉は・・・
「新しい靴を買ったのよ」
その時のがっかりしたこと!
いまだにその光景は目に焼き付いています♪
結婚してからはその反動のように、家に友人たちをよく呼んだものです♪
私の友人はもちろんのこと、夫の友人や会社の人たちも・・・♪
ある時など、2DKの狭いマンションに20人近くの会社の人を呼んだことがあります♪
ありがたいことにベランダが10畳ほどの広さがあったので「バーベキュー」をしたのですが・・・
長男が3~4歳で次男が1~2歳の頃のこと♪
どうやったのか覚えていないのだけれど、若かったから出来たんでしょうね~~~
お客さんが来ると「楽しい♪」ということもあるけれど・・・
「お料理は何を出そう?」と色々と考えるのも「楽しい♪」ことの一つ♪
女性だったらちょっと珍しいお料理を、独身の男性だったらおふくろの味的なお料理を・・・♪
「味」や「料理法」が重ならないようバランスを考え、何度目かのお客さんには同じものを出さないよう考えて・・・♪
そのため「アンテナ」をいつも張っていて、よそで美味しいものをいただいた時はすぐに家で再現し・・・
「次はこれを出そう!」
と思ったものです♪
この頃は自分で「レシピを作る」ということはなく、もっぱら「味を仕入れる」と言う感じでした♪
40代初めの秋田にいた3年間は・・・もっぱら「ママ友」たちが我が家へ集り・・・
子どもを遊ばせながら、「ママトーク」に励んだものです♪
お陰で「スイーツ作り」の腕を上げさせてもらいました♪
1年間で300こは「スイーツ」を作ったかな♪
それが埼玉に戻ってきて「Sweet Kitchen」というお菓子教室を開くことにつながったのですが・・・♪
その「お教室」は10年間続き、レシピも200は優にあると思います♪
それが今のお教室の「デザート」にとても役立っているのですが・・・♪
そして色々と思うことがあって「野菜ソムリエ」の資格を取ったことが「料理講師」へとつながっていきます♪
正確に言うと・・・
「野菜ソムリエ」の資格を取るための勉強をしているうちに「食育活動」に目覚め、「食育活動」の一環としての「料理講師」をし始めた・・・です♪
そこから「旬の食材」を使って、「美味しく」かつ「簡単」なレシピを考えるようになったのですが・・・
そこにはアンテナを張り続けて「料理数」を増やしてきた35年の「主婦歴」が物を言っています♪
そんな私なので、3年前から始めたお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」は・・・
まさに私にピッタリ!
毎月沢山の生徒さんがいらしてくださって、自慢の?「料理」や「スイーツ」を振る舞えるからです♪
皆さんとの会話もとっても楽しいし・・・♪
そしてお教室を始めたことで、また一つ「楽しい♪」ことが増えました♪
それは「テーブルコーディネート」♪
毎回は無理だけれど「クリスマス」や「お正月」のような「ハレの日」を意識した内容の時は・・・
あれやこれやと考えてコーディネート♪
今は「料理」だけでなく「テーブルコーデ」もアンテナを張るようになりました♪
さて♪
明日から「お教室」です♪
1か月以上も前から考えた「料理」と「テーブルコーデ」を披露します♪
ドキドキ♪
わくわく♪
季節をちょっと先取り♪
「クリスマスパーティー」です♪
昨日は朝早く家を出て、福島市まで行ってきました♪
5時50分に出発♪
→「味噌の里親」さんからのお誘いで・・・
仮設住宅内で行われるイベントのお手伝いに・・・です♪
今まで「味噌作り」のお手伝いはしてきましたが、この「収穫感謝祭」への参加は初めて・・・♪
勿論、仮設住宅に来たのも初めてです・・・。
そしてまずは「テント張り」から・・・♪
私たちが準備している最中から、仮設住宅に住む多くの方たちが集まっていらして・・・
皆さんが楽しみにしてくださっているのが、よくわかりました♪
で、このお味噌は「飯館村」の名産品・・・「さすのみそ」♪
そして、この「さすのみそ」作りの中心的人物の「おばちゃんたち」♪
であり、「ドキュメンタリー映画」→ 「コチラ」 の主人公でもある「おばちゃんたち」です♪
「カメラ」を向けるとサッと「味噌の里親」のバックを見えるように持って・・・ポーズ♪
すっかり慣れたものです♪(笑)
それでこの「イベント」では、「味噌の里親」さんが「ふるまい料理」を無料で提供しています♪
災害時の炊き出し用大鍋で作った「山キノコ汁」に・・・♪
「焼きおにぎり」と「ふろふき大根」♪
おかわりをされる方も多く・・・
お天気が良かったこともあって、皆さんとても美味しそうに楽しそうに召し上がっていらっしゃいました♪
私自身も楽しくお手伝いをさせていただきましたが・・・
予想通りと言うか・・・やはり「お年寄り」ばかりで・・・
「ちっとも進まない復興」という言葉をよく耳にしますが・・・その現実を目の当たりにした思いです。
やっぱり、その場に行ってみないと現実は見えない・・・。
ささやかなお手伝いでしたが、行ってみて本当に良かったと思っています♪
来年はもしかしたら「飯館村」でこの「収穫感謝祭」が開催されるかもしれないとのこと・・・♪
ぜひぜひまた参加したいと思っています♪
よろしかったら皆さんもご一緒しませんか?
帰りの車の中から・・・パシャリ♪
11月になってしまいました♪
最近の朝晩の冷え込みはまさに晩秋のよう♪
朝、布団からなかなか抜け出せなくなりました♪
でも♪
「寒い」のは大嫌いだけれど・・・これからの時期、「寒い」からこその・・・
寝るときに「毛布」の間に潜りこんだあの瞬間♪
お風呂で、湯船に身体を沈める時の・・・あの瞬間♪
「幸せ~~~~~!」って思う瞬間であり・・・大好きな瞬間です♪
ところで♪
「モンブラン好き」な友人が、私がブログに書いた・・・
「栗が大好き!」「モンブランがケーキの中で一番好き!」
を読んで、「モンブラン」の美味しいお店へ連れていってくれました♪
それは東京台東区の谷中商店街にある→ 「和栗や」さん♪
中に入ると、お客さんは女性ばかり♪
私もその一人だけれど、女性ってどうして「栗」とか「お芋」が好きなんでしょうね♪(笑)
そして注文したのは・・・私が「新栗甘露&ミニモンブラン」で・・・
友人が・・・「モンブランデセル」♪
いわゆる「モンブラン」です♪
で、そのお味はと言いますと・・・
甘さがぐっと控えめで、その分「栗」の味が際立ち、「栗」本来の美味しさが味わえる♪
今まで散々散々「モンブラン」を食べてきたけれど・・・
今まで食べたどの「モンブラン」よりも美味しかったです!!!!!
「幸せ~~~~~♪」
そしてこちらは・・・先日「バンドメンバー」との打ち上げでいただいた・・・
「ハニートースト」のハロウィンバージョン♪
「テンション」・・・上がりました~~~♪
やっぱり「幸せ~~~♪」
今、「糖質制限」など「糖質」が「ダイエット」や「アンチエイジング」の敵のように言われてるけれど・・・
私にとって、「スイーツ」はやっぱり必需品♪
「心の栄養」と考えております♪(笑)
浜祭♪
今日、北海道では大雪だったり、秋田ではあられが降ったりと大変だったようですが・・・
こちら関東は申し訳ないほどの「天晴れ!」な秋晴れでした♪
今日は、私の弟が勤める「文化放送」主催の→「浜祭(はままつり)」があると言うので行ってみました♪
今年で開催10周年になるんだとか・・・♪
そしてその10周年にかけて10か所の会場で色々な「催し物」をするらしく・・・
私たちはその会場の一つであり・・・メイン会場である「増上寺」へ・・・♪
秋晴れのお天気も手伝ってか、多くの人で賑わっていました♪
「インフォメーションブース」にいた・・・私の可愛い弟♪(笑)
そしてちょうど「生放送」をしていて、「小島よしお」がゲストで出ていました♪
沢山のブースがあり、「食べ物ブース」もありましたが凄い行列で・・・断念♪
「長男一家」も来るという「ライン」をもらったので、急きょ待ち合わせして「会場」近くで一緒に「ランチ」をしました♪
食事途中の写真でした!
奥の「餃子」がテレビで紹介されたことがあるんですって♪
キレイでない写真で・・・ごめんなさいね♪
そしてそのあとは、孫の「スタンプラリー」に付き合って・・・「東京タワー」までテクテクと・・・♪
気持ちいいお天気に・・・心地よい疲労感♪
お嫁さんや孫たちとの楽しい語らい♪
ここのところちょっと忙しかったのでどうしようか迷ったけれど、行って良かった♪
弟のお陰で今日もいい一日が過ごせました♪
今日のお昼ご飯です♪
「ポーチドエッグ」に「ソーセージ」♪
インスタントの「コーンスープ」に「パラチンタ」♪
「パラチンタ」は、ブログ仲間さんに教えていただいた・・・
「ハンガリー」の「クレープ」です♪
お砂糖はほんのほんのちょっとだけにして、「牛乳」と「炭酸水」で「生地」をのばしました♪
「中身」は教えていただいた通りに・・・
「カッテージチーズ」に「レーズン」♪(家にあった自家製のラムレーズンですが♪)
教えていただいた時から「美味しそう!」と期待に胸がふくらんだんだけれど・・・
う~~~ん!
期待通りの美味しさ♪
「炭酸水」のお陰か、「生地」に弾力があって、もちっとして・・・♪
優しい味の「カッテージ」に「レーズン」の甘さがアクセントになって・・・♪
マイブームになりそうです♪
実はもう一つ「食べたい!」と思った理由があって・・・♪
それは「ハンガリー」と聞いたからです♪
今から13年前♪
両親のお供として、一緒に「東欧」に行ったことがあるんです♪
「東ドイツ」に「チェコ」♪
「オーストリア」に「ハンガリー」へと・・・♪
「パラチンタ」はちょっと記憶にはなかったけれど・・・
急に懐かしくなって・・・思い出のアルバムを出してきて、ながめながらいただきました♪
古き中世の面影を残す・・・美しき国々♪
チェコの首都・・・「プラハ」の街並みに・・・
「町全体」がユネスコの世界遺産になっている「チェスキークルムロフ」♪
本当に美しい町でした♪
そして「ドナウの曲がり角」という意味の「ドナウベント」♪
「ハンガリー」の北部にある「地区」で・・・
直角に曲がる「ドナウ川」を見てきました♪
そしてお夕飯は・・・「ハンガリーの民族音楽」を聞きながらの「ハンガリー料理」♪
「ドナウ川」のクルージングも・・・♪
「父」がまだ生きていた頃のことで・・・
「ベルリンの壁」の前で・・・♪
私も含めて、みんながまだ元気だった頃のことです♪(笑)
懐かしか~~~!