今日は「子育て支援センターぴっぴ」主催の「リフレッシュサロン」♪
この「リフレッシュサロン」には「ヨガ」や「料理」などがあり・・・
託児付きで、一時子どもと離れて「ヨガ」をしたり「料理」をしたりして「リフレッシュ」してもらい・・・
明日からの育児にまた頑張ってもらおう♪
というもの♪
私は発足当時から「料理」を担当させていただいています♪
今日は・・・「簡単アップルパイ」と「レンジで作る簡単プチアップルジャム」をみんなで作りました♪
そして焼きたての「アップルパイ」と・・・
出来立ての「アップルジャム」にこんがりと焼いたパイ生地をかけ、「アイス」を添えたお皿を前にして・・・
ママさんたちを・・・パチリ♪
そしてこの「リフレッシュサロン」には、もれなく私の「食育講話」が付いてくるのだけれど・・・(笑)
今日は「子育て」を絡めて「食育」についてお話させていただきました♪
「子育て」って過ぎてみて、色々と見えてくることがあるんです♪
今の私だから言えること♪
ママさんたちに知ってもらいたいこと♪
伝えたいこと♪
今日はそれらをお話しさせていただきました♪
ママさんたち、熱心に耳を傾けてくれて・・・嬉しかったです♪
来年度も担当させていただくことになっているので・・・
微力ながら・・・ママさんたちをサポートしていきたいと思っています♪
夫のお弁当は続いています♪
もっとも先週会社に行ったのは3日なので、お弁当を詰めたのはまだ3回だけですが♪(笑)
そして昨晩のこと♪
昨日の月曜日は、夫は会社を休んで家にいたので・・・
お夕飯用に出来上がった「牛肉の甘辛炒め煮」を、夫に「お弁当用にどうぞ♪」と取り分けるように促しました♪
すると夫は「サンキュ~!」と言って、お弁当容器にそのまま詰めようとしたので・・・
「レタスを敷いてから入れるといいよ♪」とアドバイス♪
夫は「なるほど!」と言って「レタス」を敷いてから「お肉」を詰め始めました♪
私は、お夕飯の続きをしていたので、どのくらい入れたかはわからなかったのだけれど・・・
「いっぱい作ったから沢山入れていいよ♪」と言うと・・・
「山盛り入れたから大丈夫」との返事♪
そして今朝の事♪
キッチン台に置かれていた、そのお弁当容器を見てビックリ!!!!!
「え~~~~っ!? これだけしか入れなかったの?????」
ちなみに、この容器は決して大きくありません!
むしろ小っちゃいくらい♪
すると夫いわく♪
「レンジでチンしたら、これだけになっちゃった・・・。」
そうです♪
敷いた「レタス」の上に「お肉」を押し込まず、上に乗せただけだったので・・・
レンジでチンしたら「レタス」がしんなりして「お肉」が沈んだんです♪(笑)
ハァ~~~~
そして・・・去年のことです♪
右手首を骨折したので、よく夫に夕飯づくりを手伝ってもらいました♪
その日のお夕飯は・・・「とんかつ」♪
「衣」を付けるのを手伝ってもらい、「油」で揚げる時に「見張り」をお願いしました♪
ちょうどいい具合の「色合い」になったので夫に・・・
「もういいよ♪」と指示だし♪
他の作業をし、最後に「とんかつ」をお皿に乗せようとして・・・超~~~ビックリ!
なんと!
なんと!
油の中に沈んだ「とんかつ」が2枚♪
つまり、私が「もういいよ」と言ったので、夫は「火」を消しただけだったんです♪
夫に「ど~してとんかつを取りだしてくれなかったの!?」と怒ると・・・
「そう言ってくれなきゃわからないよ!!!」
と逆切れされた・・・あの日♪(笑)
それにしても、「天ぷら」だって「もういいよ」と言われて「火」を消すだけの人って・・・
この世の中にどれだけいるんでしょうか?
知りたいものです♪(笑)
人間、いつまで経っても「学習!」「学習!」ですね♪
夫も、そして夫のような人もいるということを学ぶ私も・・・♪(笑)
2月の初めに・・・
末の息子からそれはそれは嬉しい「ライン」が届きました♪
〇〇(友人の名前)とかあのメンツが遊びに来たいらしいけどいいですかね??
あのメンツとは、昔我が家によく泊まりに来ていた子たちのこと♪
今はもうみんな22歳♪
まさか遊びに来てくれるとは思っていなかったので・・・メチャクチャ感激!
で・・・私の返信♪
残念ながら今回は「お泊り」は無いとのことでしたが・・・♪(笑)
でも、すでに働いている子は「有休」を取って遊びに来てくれるんだとか!
感激でした♪
で、先週の木曜日がその日♪
朝から1キロ近くの「ベーコン」を仕込み・・・♪
午後からは、やはり1キロ近くの「牛すじ」を煮込み・・・
お野菜がたっぷりで・・・
「野菜」がしんなりしないと「練り物」が入れられない「我が家のおでん」を作りました♪
そして4時ごろ・・・「こんにちは~!」
彼らはなんと!「プレゼント」を抱えてやってきました♪
「みんなからです」
昔は「コンチワ~!!!!」ってバタバタッ!と家に入って来たのに・・・
すっかり大人になったその「気遣い」と「振る舞い」に・・・思わず「ウルウル・・・♪」
多分大晦日の私の「誕生日」を意識してなのか、「おめでとう」のシールにも・・・♪
でも、いつものように「ゲーム」に興じるその姿は・・・
昔のまんま♪
そしていよいよ楽しい「お夕飯」・・・
ではなくって「宴」の始まり♪
昔と違って、乾杯が「ジュース」から「ビール」になり・・・
定年になった「夫」も一緒に・・・♪(笑)
いっぱい用意した「料理たち」も無くなり・・・
「デザート」もペロリ!
それはそれは・・・気持ちいいほど!
そして「昔話」から、「就職」や「仕事」のこと♪
さらには「彼女の事」や「結婚」の話まで出て・・・
みんなの話を「ふむふむ」と聞いて、まるで「寮のおばちゃん」のような気持ちになりました♪(笑)
高校を卒業した時も、我が家に泊まりに来てくれて・・・♪
その時のことは→ 「至福の時・・・再び♪」
本当に有難いことです♪
小学生の頃は、遅くまで起きていられるのが嬉しくってたまらなかったとのこと♪
そんな彼たちは深夜12時ごろ、「お邪魔しました♪」
と静かに帰って行きました♪
次はいつ来てくれるかな?
誰かが結婚するときかな?
出来たらこのままずっと・・・見守っていきたいです♪
毎年作っている・・・自家製の「手前味噌」♪
今年は誰かと一緒にワイワイと楽しく作りたいな~~~
1月のとある日♪
そんなことがふっと頭の中をよぎりました♪
で、即!お教室にいらしてくださっている方々に・・・メール♪
お味噌を作ってみたいという方はいらっしゃいませんか?
1人で作るよりは一緒に作りたいと思っている方はいらっしゃいませんか?
思いつくとすぐに行動を起こすのが・・・私のいいところ♪
であり、私の悪いところでもあるのだけれど・・・♪(笑)
そうしたら、思いのほか「作ってみたいです!」との返信が・・・♪
最終的には20名以上の方から「作ってみたい」との返信をいただきました♪
自称「手前味噌普及委員」としましては・・・嬉しい限り♪
1日の予定をもう一日増やして・・・二日やることにしました♪
それでも、家の大きさ(狭さ)ゆえ、人数に限界があって、お断りした方も多く・・・
大変申し訳なく思っております♪
ごめんなさいね♪
さて♪
色々な会場で「味噌作り」はやってきましたが、自宅でやるのは初めて♪
あ~だこ~だと「段取り」を考え、参加くださる皆さまには・・・
「概要」から始まり、「レシピ」や「詳細」♪
「追加&訂正」と、何度もメールをさせていただきました♪(笑)
そして迎えた「手前味噌作り」の日♪
昨日と今日♪
無事に終えることが出来ました♪
どんな感じだったか、ちょっとだけお見せしますね♪
こちらが、設営した会場です♪(笑)
そこで、大豆を足で踏み潰し・・・
見事にぺったんこ♪
その大豆に「塩&麹」を混ぜ込み・・・
そしてどのくらいの「柔らかさ」にするかもポイント♪
私の「お味噌」に指を入れて、その「柔らかさ」を確認していただきました♪
で、皆さんのその指の跡♪
(笑)
「ストレス解消」にもなる・・・「味噌」を丸めて「容器」へ叩き入れ♪
最後にキレイにしてラップして・・・♪
ざっとだとこんな感じになりますが・・・実際は結構重労働♪
皆さんといい汗をかきました♪
終わった後は・・・テーブルとイスを戻し・・・
楽しい楽しい・・・「TeaTime」に♪
今回は「フロランタン」と「アマレット風味のパンナコッタ」をお出ししました♪
この「フロランタン」は・・・昔からどなたに差し上げても喜んでいただけるお菓子♪
機会がありましたら、お教室の「デザート」でもお出ししたいなと思っています♪
一仕事終えた?あとの「コーヒー」と「スイーツ」の美味しかったこと♪
皆さん、結構お疲れのようでしたが・・・とても楽しかったとのこと♪
そして「お味噌」の出来上がりもとても楽しみ!と言っていただきました♪
きっときっと美味しい「手前味噌」が出来ることでしょう♪
何しろ、皆さんの笑い声を聞きながら作られた「手前味噌」ですからね♪
ご参加くださいました皆さま♪
私も今年は楽しく「お味噌作り」が出来ました♪
ありがとうございます♪
そしてお疲れ様でした♪
友人が、埼玉県熊谷市に「カフェ」をオープンさせました♪
彼女と初めて知り合ったのは、ちょうど5年前♪
彼女が我がブログに、「コメント」を入れてくれたのが始まりでした♪
当時彼女は、「理学療法士」としてバリバリに働いていた「キャリアウーマン」♪
でもいつか「カフェ」をしたいという「夢」を持っていて・・・♪
が・・・
私はあくまでも「彼女の夢」としてしか、とらえていませんでした♪
が・・・実際は違いました♪
彼女はその「夢」を「現実」なものとするために・・・
仕事をしながらも着実に歩みを進めていたのです♪
色々な「カフェ」をめぐりながら、自分の「イメージ」を膨らまし・・・
その「イメージ」にあった「古民家」の物件を探し・・・
安心安全で、美味しく、しかも出来るだけ地元産の「食材」にこだわり・・・
それらの「食材」一つ一つを、自分の足で、探し求めたのです♪
その「古民家」だって、お邪魔したことがあるのだけれど・・・
申し訳ないけれど・・・庭などは荒れ放題♪
家だってほとんどを解体しての・・・リフォーム♪
なので、長~~~くって、大変な助走期間があり・・・
そして、満を持してのオープンだったのです♪(2月の26日にオープン♪)
今日、早速友人を誘って行ってきました♪
で、行ってみてビックリ!&感激♪ (涙&涙)
「ビフォーアフター」じゃないけれど、家も庭も見違えるほどキレイになっていて・・・♪
でも何と言っても凄いのが・・・彼女のずっとぶれなかった「コンセプト」♪
その「コンセプト」は、元「理学療法士」さんだけあって・・・
お年寄りや若い人たち、さらに身体の不自由な人たちも集える場所にしたいと・・・
バリアフリーの「席」や車いすでも入れるような「トイレ」にしたり・・・♪
ホッと出来るような、憩いの場になるようにと・・・広い縁側を設けたり♪
色々な工夫がいっぱい!
さらに、地元の活性化も「コンセプト」の一つ♪
地元特産の「長ネギ」を使った「ドレッシング」を開発したり♪
「お料理」も今流行の「奇をてらう」ものではなく・・・
「母めし食堂」という名の通り、ホッとするような「お料理」が並んでいて・・・
どれも、美味しくって優しくって、それでいてしっかしとしたお味になっている♪
今までの彼女の頑張りを知っているだけに・・・ひたすら感激!感激!のひと時でした♪
サラダにかかっていたその「ドレッシング」もとても美味しかったので・・・購入♪
「添加物」が一切入っていないこだわりの「ドレッシング」でした♪
さあて!
これが彼女にとっての「ゴール」ではなく・・・
これからも更なる「夢の実現」に向かって歩み続けることでしょう♪
応援していきたいと思います♪
「カフェ」も「ドレッシング」もおススメ!
ほんと!心身ともに、癒されますよ♪
日が長くなりましたね~~~
ウキウキする反面・・・なぜか胸がキュンと・・・♪
昔は大好きな夏が終わり、秋の訪れを感じた時だけ、胸がキュンとしていたのに・・・
今はどの季節の移ろいにも・・・胸がキュン♪
全ての季節に愛おしさを感じるようになりました♪
好きではなかった「ピンク色」の花にも・・・
今は毎日見るたびに・・・ウットリ♪
癒されています♪
年を取るということは出来ないことも増え、諦めなくてはならないこともいっぱい♪
でも、その反面・・・愛おしく思えることも増えました♪
そうそう♪
話はガラリと変わり、今日は昨日の続きです♪
なぜ・・・「玉子焼きの作り方を教えて!」と夫が言ったのか?
それはもう、何か月も前の事♪
夫が突然「これからお弁当を持っていく」
と言ったんです♪
しかも「自分でやる」と・・・♪
内心「料理もしないのにお弁当を?」って思ったけれど、ひとまずお手並みを拝見することにしました♪
が、いつまで経っても「お弁当」を作る気配は全く無し・・・。
それどころか・・・料理の練習もせず・・・。
一度「お弁当は作らないの?」って聞いたことがあるけれど、戻ってきた返事は・・・
「今準備している」♪
えっ?何の準備?????
そして月日が経ち・・・一昨日の日曜日のこと♪
夫が突然、「来週の火曜日からお弁当を持って行く」と言い出したのです♪
ちなみに夫は、月曜日は仕事がお休みなので、週の始まりは火曜日♪
で、何を準備していたのかがやっとわかりました♪
何でもここ数か月・・・
コンビニなどで「お弁当」を買い、お弁当グループに入れてもらう準備をしていたんだとか!(笑)
料理の練習じゃなくって、お友達作り!?
夫婦って、いつまで経っても分かり合えないものなんですね~~~
私には意味がわからない・・・♪(笑)
そして昨日の「玉子焼きの作り方を教えて!」につながるわけです♪
出かける予定だったので、「玉子焼き」を教えながら作って・・・外出♪
ところが夕方帰って冷蔵庫を見ると・・・朝、私が作った「玉子焼き」がそのまま残っていました♪
お昼に食べなかったのかと尋ねると・・・
なんと!
「明日のお弁当に入れる」とのこと♪
そして私が出かけている間に・・・お弁当用の「冷凍食品」を買ってきたとも・・・♪
それで・・・今朝、夫が作った?いや!詰めた「お弁当」です♪
「シャケ」と「ほうれん草」は冷凍食品♪
ちなみに私が作った「玉子焼き」がこれです♪
そして夫は言いました♪
「これからは、夕飯の残りを持って行く」
と・・・♪(笑)
夫が言った「お弁当を持って行く」とは・・・
「お弁当を作る」ではなく・・・「お弁当を詰める」
だったんですね♪(笑)
さてさて♪
息子が家を出て行ってから4年♪
すっかり「お弁当」を意識した「夕飯づくり」からは遠ざかっていましたが・・・
またまたちょっと頑張りますか♪
せっかくこのブログには、「お弁当」という「カテゴリー」あるのでね♪
これからは、夫のお弁当をアップです♪
もっとも、いつまで続くかはわからないけれど・・・ね♪(笑)
今日からまた新しい1週間が始まりました♪
(私の中では一週間の始まりは月曜日です♪)
で、今週は特に、段取り良くしないと回らないくらいの・・・予定が目白押し♪
どれも楽しみな予定ばかりだけれど・・・ですが♪
そして今週始まりの今日は、友人との恒例の「ランチ会」♪
出かける前・・・木曜日の予定のために「ベーコン」用お肉の「仕込み」をして♪
予定外だったのは・・・夫からの「玉子焼きの作り方を教えて!」
その理由は、またの機会にでも♪
それで時間も無かったので、実習無しでデモのみしてお出かけしました♪
その「玉子焼き」の行方は・・・?
こうご期待です♪?(笑)
で、今日のお相手は・・・友人であり、生産者である→ 「Y'sファーム」さん♪
年に2回ほど、「近況報告」や「情報交換」、そしてちょっとした「ストレス解消」などを兼ねて・・・
「ランチ会」をしています♪
今日はオシャレな→ 「カフェ ウワイト」で・・・
美味しいランチプレートをいただき・・・♪
その後は、今注目されている映画「ララランド」を観て・・・とても感激!
評判通りの・・・素晴らしい映画でした♪
友人との話も尽きず、やっとの思いで切り上げて帰途へ着く始末♪(笑)
お土産にいただいた「Y'sファーム」さんの「イチゴ」も・・・
相変わらずの美味しさで・・・感激♪
今日もとても有意義な時間を過ごさせてもらいました♪
次回の「ランチ会」は8月あたり♪
今から楽しみです♪
今日は、北区立赤羽文化センターで「親子料理教室」でした♪
内容は・・・
「チーズフォンデュ」と「チョコフォンデュ」♪
今日は対象が「3歳~小学2年生」♪
みんな、ママやパパと一生懸命頑張って作ってくれました♪
人参をピーラーで一生懸命にむいてくれたり・・・♪
そして、ブロッコリーを小房に分けている子♪
今日は小さい子が対象なので、「野菜」は電子レンジで柔らかくしてから・・・切ることに♪
で、「電子レンジ」で野菜が柔らかくなるのを見守ってくれている子たち♪
「チーズフォンデュ」と言うと「フランスパン」だけれど・・・
今日は切りやすいようにと選んだ「イングリッシュマフィン」を、私の教えた通りに切ってくれてる子♪
そして「皮なしミニウインナー」をソテーしてくれてる子♪
「菜ばし」を上手に使って♪
そしていよいよ「チーズフォンデュ」作り♪
からの「いただきま~~~す!」
みんないい笑顔です♪
お片付けだって・・・頑張ってくれました♪
えらい!えらい♪
そして今日は「セサミクッキー」を持っていきました♪
今日のひと時が、美味しい楽しい思い出になってくれたら幸いです♪
スタッフの皆さん♪
お世話になりました♪
そしてお疲れさまでした♪
皆さんに喜んでいただけて良かったですね♪
そうそう♪
今回のアンケートでは、私の顔を書いてくれた子がいました♪
嬉しいな~♪
そして、こんなことを書いて下さったママさんも♪
来年度も担当させていただくことになった私♪
身が引き締まる思いです♪
来年度も・・・頑張りますよ~!
今日は3月3日♪
「桃の節句」であり・・・「ひな祭り」である♪
毎年「お雛様」を飾っていたけれど、今年はついに飾らなかった♪
娘もお嫁に行ったことだし・・・♪
こうやって、どんどん季節の行事が減っていく♪
「節分」の豆まきも、7月7日の「七夕飾り」もやらなくなって久しい・・・♪
ドライなのかもしれないけれど・・・核家族の我が家♪
これも「子育て」が終わった証♪
そんな気がする♪
明日そのお嫁に行った娘が帰ってくる♪
何でも、来月の挙式で使う子どもの頃の「写真」を取りに来るんだとか♪
「ランチ」はあれを作ろう♪
「お夕飯」は・・・ちょっと「ひな祭り」っぽく♪
そして「お雛様」を飾らない代わりに・・・
大人になった娘らしいものを飾ってあげよう♪
で・・・
「桃色」の花を・・・
玄関にいっぱい飾ってみた♪
「一人前にする」
その子育ての目標は、ひとまず達せられたかもしれないけれど・・・
子どもを思う気持ちに・・・変わりはない♪
「干し芋」を仕込みました♪
まず、よく洗ったあと、皮ごと蒸して・・・♪
あまり大きくは無かったけれど、串がすっと通るまで30分近くかかりました♪
そして熱いうちに皮をむき・・・
とても熱いので、ゴム手袋や軍手が必要♪
それを繊維に沿うように切って・・・
安かったからか「繊維」が沢山!(笑)
そして干しました♪
お天気にもよるけれど・・・1週間くらい♪
昔「干し芋」に挑戦したことがあるのだけれど、当時はホクホクした「サツマイモ」が主流だったので・・・
ボロボロになってしまって、薄く切れず、散々な目に・・・♪
でも、今のはしっとり系が多いので・・・干し芋作りも簡単になりました♪
ところで皆さんは、「サツマイモ」の収穫時期ってご存知ですか?
栽培環境によっても違いますが、「サツマイモ」の収穫時期は・・・9月~11月♪
そして「キュアリング」と言う処理がなされて貯蔵されます♪
で、この「キュアリング」と言う処理によって長期保存が可能になるのですが・・・
実は「サツマイモ」って、この貯蔵期間に「でんぷん質」が「糖質」に変わり・・・
甘くなると言われています♪
つまり!
年が明けてからの「サツマイモ」のほうが、甘くって美味しいんですよ♪
(もっとも2月くらいまで♪)
今日は雨だったので室内に取り込んで「ストーブ」の近くで干したのですが・・・
半渇きの「芋」はしっとり感もあり、何よりも甘くって・・・
ちょっと味見のつもりが止まらなくなってしまい、自制するのが大変!
もしかしたら「干し芋ご飯」にたどり着けないかも・・・です♪(笑)
さて♪
ここからはちょっとした「豆知識」です♪
皆さまは「サツマイモ」の原産地って、どこだかご存知ですか?
「サツマイモ」の原産地は・・・「メキシコ」を中心とする「熱帯アメリカ」♪
紀元前から作られていたと言われています♪
それが「コロンブス」によって「ヨーロッパ」へ伝わり・・・
日本へは17世紀初めに「中国」から「沖縄」に伝わり、そして「鹿児島」に伝わりました♪
「サツマイモ」の「サツマ」は「鹿児島」の昔の名称「薩摩」から来ているんですね♪
そのあと「救荒作物」として「青木昆陽」によって全国に広められました♪
戦時中、「サツマイモの茎」を食べたというのはよく聞く話ですよね♪
そんなことがあったからでしょうか?
昔は「サツマイモ」と言うと、あまりいいイメージは無く・・・
とても「サツマイモが好き!」とは言えないような雰囲気でした♪
が!
時代も変わり・・・今は「サツマイモ」は美容食としても、とても人気♪
「サツマイモが大好き!」
っていう女性の多いこと!多いこと♪
それに対応するように美味しい品種も増えましたしね♪
でも実は私♪
「サツマイモ」より「栗」のほうが・・・やっぱり、そして断トツに好きなのですが♪(笑)
そうそう「栗」と言えば・・・
皆さん、「サツマイモの日」ってあるんですよ♪
それは・・・10月13日♪
「栗」とどんな関係があるかって?
では、その由来とともに・・・→「コチラ」をどうぞご覧になってくださいませ♪