「炊飯器」を買い換えました♪
今まで頑張ってくれていた「炊飯器」♪
「内釜」のコーティングが、もうはがれてしまっていたんです♪
で、「炊飯器」の「プラグ」は、奥にある「穴」から・・・
横にある「冷蔵庫」を前に出して・・・
その後ろにある「コンセント」から取り外して・・・♪
ついでにお掃除をしてから、新しい「炊飯器」の「プラグ」を差し込み・・・
「冷蔵庫」を元に戻したら終了です♪
で、この「冷蔵庫」は、お菓子教室をやっていた時に「製菓材料」を入れるために購入したもの♪
かれこれ20年、もしかしたらそれ以上使っていて・・・
今では「製菓材料」以外のものも沢山入っているけれど、全部が「引き出し式」でとても使いやすいんです♪
「冷蔵」「チルド」「冷凍」に切り替えることが出来るんだけれど・・・
私は「冷蔵庫」として使用♪
ただ、最近は苦しそうに「唸り」を上げる時があるんです♪
今日は普段出来ない「横」や「後ろ」も掃除して・・・
「これからもよろしくね♪」って♪
まだまだ頑張って欲しい「冷蔵庫」です♪
それにしても、「家主(我が夫婦のこと)」同様・・・
色々なものに「ガタ」が来ていて、大変です♪(笑)
昨日はお教室でした♪
訳あって「プライベートレッスン」♪
猛暑の中、電車に乗って友人2人が来てくださいました♪
で、出来上がったものは、私も一緒に♪
お教室中は、よ~く喋り、よ~く笑いました♪
同世代と言うこともあって、あ~んな話やこ~んな悩みなんかも♪
そして共感したり、驚いたり♪
いや~充実した時間・・・
でしたよね?(笑)
Yちゃん Iさん♪
暑い中、ありがとうございました♪
さて♪
我が家の冷凍庫には「冷凍シジミ」や「冷凍あさり」が切らすことなく入っています♪
今回のお教室では「スンドゥブ」で「冷凍あさり」を使用♪
そして今日はお夕飯に・・・
この「冷凍あさり」と「イサキ」を使って「アクアパッツァ」を作りました♪
まず「イサキ」を塩焼きにして・・・
鍋に並べ・・・
「ニンニク」「玉ねぎ」「トマト」「シメジ」それに「冷凍あさり」を入れ・・・
そこへ「玉ねぎ麹」(入れなくてもOK!)「水」(1カップ)「酒」(1/4カップ)を加えてから・・・
フタをして「あさり」が口を開け、野菜が柔らかくなるまで煮たら出来上がり♪
「塩」で味を整え、「レモン汁」も加えます♪
「油」を一切使わない「ヘルシー」で「さっぱり」とした「アクアパッツア」です♪
旨味たっぷりの煮汁がたまりまへん♪
よろしかったらお試しくださいませ♪
先日、娘が会社の定期健診へ行くため「孫守り」をしに娘宅へ♪
最初は、前回同様「孫娘」はギャン泣き♪
でしたが、すぐに手なづけました♪(笑)
持って行った「パイナップルマフィン」も好評だったみたいだし♪
無事に「バァバちゃん」の役目を果たすことが出来たようです♪
で、その日、娘は2時間ほどで帰宅し、朝作ったと言う「ミートソース」をランチにいただきました♪
「ベースはママのレシピだよ」
って娘は言うけれど・・・
「ミートソース」を作ると言ったら半日仕事♪
もっとも家にある一番大きな鍋で大量に作るってこともあるけれど♪
それでも「野菜」(玉ねぎ・人参・セロリ・シイタケ・ニンニク)をみじん切りにして・・・
「合いびき肉」と炒めたら、今度は時々かき混ぜながらの煮込み作業♪
煮詰まり始めたら、焦げないようにかき混ぜ続ける♪
毎回、今日は「ミートソースを作るぞ~」って気合いを入れてから作っていました♪
そうしたら娘曰く♪
野菜は「フードプロセッサー」で♪
そして「合いびき肉」と炒めたら・・
あとは「ホットクック」とか言うなるものに入れておけば、勝手にかき混ぜながら煮込んでくれて出来上がり♪
ラクチンだよって♪
で、私も習って「フードプロセッサー」で野菜をみじん切りをして・・・
昨日は「羽根つき餃子」を作ってみました♪
「フードプロセッサー」を出すのが面倒くさいけれど・・・
でもやはり「タネ」がしっとりして美味しかったです♪
ちなみに私が「フードプロセッサー」を使う時は・・・
「パイ生地」を作る時♪
これも確かにラクチンなんです♪
この日も、前回持って行ってとても喜んでもらえた「キッシュロレーヌ」を持って行きました♪
老いては子に従え♪?
とりあえず「フードプロセッサー」をもう少し、使いこなしてみようかと思っています♪
今までは、たとえ「低山登山」でも「植物」を撮る余裕は無かったけれど・・・
昨日は途中で「登山」を諦めたため、山や民家の庭にあった「草花」を撮ってみました♪
ピンボケも多かったため、少しですが・・・
よろしかったらお付き合いくださいませ♪
「アカミズヒキ」♪
「シロミズヒキ」♪
「キノコ類」?(大きさは1センチにも満たなかったかも♪)
名前は・・・?
芸術的?
ステキ♪
でっかい毛虫?
って一瞬、身構えてしまった!
クリオネに見えた「葉っぱ」♪
「パンパスグラス」♪
秋だな~♪
「ガウラ」♪
白の「千日紅♪
愛らしい形♪
名前は・・・?
「ハツユキカズラ」♪
こんなに「白」と「ピンク」のを見るのは初めてかも♪
夏のような空の中にも「秋の空」が♪
こんな「イワシ雲」が空一面に広がる日はいったいいつになるだろう?
今年の目標であった「富士登山」♪
そして、それに向けて始めた「低山登山」♪
せっかくなので、「低山登山」は続けようと言うことで・・・
今日は埼玉県小川町にある「官ノ倉山」へ♪
何しろ「富士山」に登ったんですからね♪
こんな登り道、なんのその♪
って自分に言い聞かせながら登る山道♪(笑)
ところがどっこいよっこらしょ!
次に写るは「下山の道」なり♪
さて♪
我が夫婦に何が起こったんでしょうか?????
実は・・・
なんと!
違う山・・・「金勝山」に登ってしまったんです!(笑)
駅を降りて左へ行くはずが、右に行ってしまい・・・
違う山の「登山口」から登り始めてしまったんです!
なんかおかしいなぁ~?
これで合ってるのかなぁ~?
って思いながら♪
そして「小川げんきプラザ」と言う建物に着き、その事務所の方に、我々のいる場所を教えていただき・・・
その間違いに気づいた時♪
我が夫婦♪
心が折れました♪(笑)
しかも事務所の方がおっしゃるには・・・
そこから「官ノ倉山」に登るには、いったん出発点であった駅まで戻ってから、とのこと♪
なので「官ノ倉山」へは、本日は諦めて次回にすることに♪
で、「温泉」で汗を流してから帰ってきました♪
そして本当は「官ノ倉山」の山頂で食べるはずだった本日のお昼ご飯は・・・
温泉の休憩所みたいなところでいただきました♪
(笑)
そうそう♪
夫はいつも(登山に限らず)先にとっとことっとこと歩いていて行ってしまうのだけれど・・・
(なので、100%横並びで歩いたことがない!)
で、下山して駅に向って歩いていた時のこと♪
はるか先を歩いていた夫が立ち止まっていて・・・
どうも駅を通り過ぎたみたいだなぁ!って♪
で、戻ることに♪(笑)
でもお詫びにと「ローソン」のスイーツをご馳走してくれましたが♪(笑)
と言うことで・・・
なんてこった!
の本日の山登りでした♪(笑)
海無し県の「埼玉」で生まれ育ち・・・
実家が「魚」よりも「肉料理」の方が断然多かったため、あまり「魚」に縁のないまま大きくなりました♪(笑)
「魚」に興味を持ちだしたのは、恥ずかしながら、最近と言っていいかも♪
今日は、「生活クラブ」さんで購入した「はつめ」と言う魚で煮魚を♪(たれ付き)
私にとって「初めまして!」の魚です♪
体長は25センチくらい♪
なんでも「かさご」や「メバル」の仲間なんだとか♪
日本海側や東北、北海道ではよく食べられていて、全国的には流通していないようです♪
確かに、獲れた場所は「北海道沖の日本海」♪
冷凍庫にある「山椒の実」を足して煮てみました♪
甘辛いたれに「山椒の実」でピリッと爽やかに♪
クセは無く、身離れも良く、味もしっかりと付いて美味しくいただきました♪
一昨日は→「フィシュル」さんの「ヨコワマグロのおかか和え」を♪
「ヨコワマグロ」も「初めまして!」♪
で、「ヨコワマグロ」って「クロマグロ」の若い頃をさしているんだとか♪
なので、あっさり&しっとり♪
そしてこの「ヨコワ」って一地方しか通用しない地方名で・・・
「静岡」「和歌山」「兵庫県明石」「高知」「山口」「福岡」などで使われているんですって♪
確かに、この「フィシュル」」さんは福岡の会社でした♪
「野菜」はなるべく「近郊」のものを買うようにしているけれど・・・
「魚」は、特にこちらではあまり見ないような「魚」に出会うと・・・
何だか、その地に思いを馳せることで、旅をしたような気分になります♪
そうそう♪
今日のお昼ご飯は「長崎皿うどん」でした♪
まだ二人分が残っていたので♪
「黒酢」をたっぷりとかけて♪
ちょっくら「長崎」へ行って来ました♪(笑)
今日の「タイトル」で、本当に行ったのかと思われた方・・・
がっかりさせて、ごめんなさいね♪(汗&笑)
今日、「パイナップル」と「ココナッツミルク」を使った「マフィン」を作りました♪
で、余った「ココナッツミルク」♪
「鶏肉」を炒め、「玉ねぎ」「ニンニク&生姜」そして畑で採って来た「ピーマン」も順に加えて炒め・・・
「トマト缶」と「ココナッツミルク」を1/2缶ずつ、それに「お酒」を加えて軽く煮込み・・・
味付けは「ナンプラー」で♪
ちなみに黒い「ヘラ」に付いている白いのは千切りにした「生姜」です♪
何となく気持ち悪く見えるので、念のため♪(笑)
で、今日は「エスニック風」の「チキンのココナツミルク煮」にしました♪
上に乗っている「スプラウト」は「青じそのスプラウト」♪
以前「赤紫蘇」の種を購入してきて「スプラウト」を作ろうとしたんだけれど・・・
残念ながら失敗!
昨日「お店」で見つけたので、思わず買って来ました♪
ほのか~~~に「シソ」の香りがしましたよ♪
本当は、昨日の「サンマ」の「大根おろし」にトッピングしようと思っていたんだけれど・・・
ずっかり忘れました♪(笑)
今日も相変わらずの猛暑日♪
ただ朝晩は涼しくなりましたね♪
特に今朝なんかは、朝のお参りをしようとしたら「ロウソクの火」が吹き消されそうなくらいの風が吹き込んできて♪
それが涼しい風で、気持ち良かった~♪
で、その気持ち良さの勢いで、ずっとやろうと思っていた床の「ワックスがけ」をすることに♪
最近購入した「コードレス回転モップ」でまずは水拭きを♪
「パルシステム」さんのカタログに載るたびに、買おうか迷っていて・・・
最近、やっと思い切って購入♪
やっぱりラクチンなので、買って良かったって思っています♪
これは、基本は「水拭き用」なんだけれど・・・
二度拭きの必要がない「住居用中性洗剤」なら使用可と言うことなので・・・
「モップ」に「ウタマロ」を拭き付けて使ったりもしています♪
そして「ワックスがけ」は、今まで通りに這いつくばって♪
ちなみに写真だと、あまり変わり映えしないかな♪(笑)
そして午後は録画しておいた「VIVANT」を♪
そうそう♪
昨日の「ラグビー」は、まさかの(ファンの方、ごめんなさい!)勝利♪
ここ数年「スポーツ」で胸を熱くさせてもらっています♪
ちなみに、我が夫は途中から「いびき」をかいて寝ていましたが♪(笑)
そして「VIVANT」だけれど、昨日のは約4時間の長丁場♪
なので、さすがに(やることもあって)全部は観られないと思い・・・
途中でいったんは消したものの、結局、最後まで観てしまいました♪
「やること」は明日に先延ばしです♪(笑)
それにしてもいったい結末はどうなるんでしょう?
今日は、思い切って「サンマ」を買って来ました!
1尾300円也♪
「上田勝彦氏」の「痩せサンマ食って、国興す」
を思い出し、やっぱり一度は味わわないと♪
そして「アルミホイル」に包んで冷凍しておいた「へべす」は・・・
自然解凍♪
で、色と言い、果汁と言い、全く問題なしでした♪
これは「カボス」や「スダチ」でも応用できるかも♪
痩せっぽっちの「サンマ」♪
以前だったら「脂が乗ってないね」なんて文句を言っていただろうけれど・・・
今日は夫と「美味しいね~」「幸せだね~」
そう言いながら「秋の恵み」に感謝して美味しくいただきました♪
子育ての頃の朝は、本当に忙しかった~
目が「パチッ!」と開いた瞬間に「ガバッ!」と起きて♪
特に「お弁当」を作っていた時期は、段取りを考えるのに「頭」もフル稼働♪
なので、最後に「三男坊」が家を出て行ったあとの数日間の朝は・・・
気が抜けて、もう呆けたような状態に♪
もっとも今も似たような状態なんですが♪(笑)
今朝、若い友人から「第1子」誕生のラインが届きました♪
新しい「命」の誕生は、本当に嬉しいもの♪
子育ては本当に大変だけれど、その時期は母親にとって「青春時代」♪
悩んだり、苦しんだりしながら楽しんで欲しいな♪
今朝は、そんなわけで、久しぶりに「子育て時代」を懐かしく思い出したりしました♪
ちなみに今は・・・
か:関わらない
き:気にしない
く:くよくよしない
け:元気に
こ:ご機嫌に
の「かきくけこ」をモットーに、日々を過ごしております♪(笑)
毎朝いただく「ヨーグルト」♪
今朝は「ミックスナッツ」に「プレーンヨーグルト」♪
それに冷凍した「ブルーベリー」に「オリゴ糖」をタラ~♪
「ブルーベリー」を冷凍する時、私はいつも「砂糖」をまぶして冷凍♪
「甘味」が加わって美味しいんですよ♪
今日は真夏の暑さ・・・再来♪
沢山の洗濯物を干しました♪
お教室の「テーブルクロス」と「ランチョンマット」もお洗濯♪
手洗いなので、赤ん坊が沐浴出来るほどの大きな「タライ」で♪
「タライ」の水を一気に捨てると、お風呂場が洪水のように水が溢れて・・・♪
でも、素足なので、今日は気持ちがいい♪
お昼ご飯は、冷凍してあった「ジェノベーゼ」を解凍して・・・
たっぷりの「トマト」と「アボカド」を入れた「パスタ」に♪
この冷凍した「ジェノベーゼ」は、あと1回分を残すのみとなりました♪
お夕飯の「ポテトサラダ」♪
「すりごま」をたっぷりと入れた変化球編♪
子育ての頃は、よく作りました♪
庭のミニバラ「グリーンアイス」が花盛り♪
この「ミニバラ」♪
11年前に夫が「結婚記念日」にプレゼントしてくれたもの♪
が、不吉にもあっという間に「葉」は落ちてこんな姿に♪
我が夫婦の未来を予言!?
それが今ではこんなに持ち直したんですから・・・
思わず、私、つぶやいてしまいました♪
これも「私」が頑張ったからね♪
もっとも、夫も同じ言い分だとは思いますが♪(笑)
今日、2回目のお教室が無事に終わりました♪
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございます♪
さて、本日は「黒」を基調とした「秋のテーブルコーデ」に♪
私も、今日は一緒に「お茶」で乾杯♪
いつものように「おしゃべり」の花が満開に咲いた楽しいお教室となりました♪
そしてデザートの「クルミッ子」♪
とにかく「クルミッ子」の熱烈なファンの多いこと!!!
今日も皆さんにとても喜んでいただけました♪
で、この「箸袋」♪
この本に作り方が載っていて・・・
とても簡単なので、作ってみませんか?
お客様がいらっしゃる時に、こんなのを作って「お箸」をお出しするとちょっと素敵でしょ?
こんな「カレンダー」で作ったりもしていて、これはちょっと「洋風」な感じ♪
後ろを見てみたら、なんと!「2002年」!
きっと、2003年のお正月あたりに作ったんでしょうね♪
この本には「箸袋」のように、生活の中で使えるものも多く・・・
昔は本当によく色々なものを折ったものです♪
折り紙の「Xmasツリー」♪
我がブログで、その写真を見付けました♪
わかるかしら?