Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

終焉の引導を渡す使命

2005-11-09 | 歴史・時事
フランスの暴動から、外国人の同化問題が再び話題となる。パリ郊外のスラム化した地域については、再三TV等で報道されていたので、状況は皆が知っている。当地の住人は自虐的にゲットーと呼んでいるようだが、暴動の飛び火を恐れて外出を禁止するとなると、まさしく隔離政策となる。隔離政策は、政治的・歴史的に大汚点となるのでどうしても避けるべきであった。

ベルリンのクロイツベルクでの放火事件で、飛び火を危惧されたが、ドイツでは同様な状況にはならないというのが一般的な見解である。外国人同化策が大分違うからである。ドイツのそれは、フランスのような植民地からの移住者ではないので、ドイツ語教育が最も重要な同化策でもある。国際学力比較(PISA)などが示す基礎教育の充実の問題である。同化策と教育問題は、現在の連立交渉でも重要な議論であって、二十年間以上も充分な対処策を出せなかったのが、PISAのランキング低下にも結びついてきている。

PISAの低下は、移住者だけに関係するのではなくて、家庭環境さらには社会環境に依存する。伝統的な家族関係が崩壊して、家なき子が増えて文字さえ読めない子供が増えたり、生活共同体からドロップアウトしてしまう例が多い。今回の事件は、そう考えると移住者にだけ限られた問題ではないのかもしれない。更に言えば、先進国社会が求めているのは安い労働力でなくて、質の高い労働力となる。質の高い柔軟な労働力となると、基礎・中等教育の充実と再教育システムこそが鍵を握るように思われる。

今回の事件が起こっているスラム化した近代的な高層アパート群への批判が聞こえる。ある専門家に言わせると、アフリカから来た彼らに手厚く与えられたこの近代的な施設は、彼らの全く違う生活観には決して快適ではないというのである。大雑把であるが文化的に非常に興味ある見解である。オアシスに寄り添う屋根を葺いた瀟洒な家々と動物との触れ合い、地平線に沈む太陽。子供達が育つには、スケートボードやバイクを乗り回す空き地や電化製品や水洗便所だけが必要ではない。我々が想像も出来ないほどの文化的な大きな隔絶があることを知らなければならない。

伝統的な共同体と近代以前の生活への憧憬、そこに西洋的な発展と非西洋との葛藤が付け加わる。今回の暴動に宗教的な背景がないと言うのは、それ以上に深い断層がある事を示してはいないだろうか?今日世界を揺るがし続けるテロ行為や地域紛争を、伝統的な社会観を破壊するネオリベラリズムを憂いて、近代終焉の引導を渡すのが西欧の使命ではなかろうか。そのためには、其れに変わる希望に満ちた世界観を指し示すことが必要である。



参照:平均化とエリートの逆襲 [ 文学・思想 ] / 2005-11-06
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする