7月上旬に支笏湖の国民休暇村に行って来たことは、前回紹介しました。今回は行き帰りの途中羊蹄山麓で撮った画像を紹介します。小樽から支笏湖に行くには、いくつかのルートがあります。
最も手っ取り早いのは、高速道路・札樽道~千歳経由で行く方法です。もう一つは、定山渓を経由する。最後は、羊蹄山麓を経由していく方法です。写真撮影しながらとなると、やはり、最後の方法が一番です。
標題の画像は、昨年開通した国道393号線(通称赤井川国道)を通って、倶知安郊外をそのまま突き抜けると、道道478号線にぶつかります。ここを左折して200mほど行くと、このブログでも2度ほど取り上げた富士見の池のある、有名な蕎麦店があります。(2009.5.22「新緑の羊蹄巡り」、2009.2.28「霧氷を撮る」)
前置きが長くなりましたが、この画像も、次の画像も道道478号線に出る少し手前で撮影したものです。このあたりは四方どちらを見てもジャガイモが植えられていて、白い花が満開でした。三番目の画像は、思い切ってジャガイモの花に近づき、低速シャッターでイモの花をぶらせて、風を表現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/5f4d0befecf71ca46348a072f26060f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8a551ab50b47a0f8fda342dbae566eea.jpg)
更に近くには、農作業小屋がありました。長年手入れがされていないと見えて、壁板がはがれ、朽ちかけております。付近の林道に入ってみますと、木漏れ日がとても綺麗に見えました。今まさに新緑の季節と言う感じがしました。幾分マイナス補正をして、陽に透ける若葉を強調してみたのが、下段の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/442a78c1c1c3900ced1ca55aa2d4905f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/b5415bb2059391db45ca70d7d81ebc8f.jpg)
最後に、前回紹介し切れなかった画像のうちから一枚取り上げておきます。支笏湖湖畔からは対岸に当たる恵庭岳の西側にある、オコタンペ湖です。秘境と言われております。今道路工事が行われ、一部通行止めとなっており、途中の展望台から撮影したものです。湖のブルーがとても印象的でした。
最も手っ取り早いのは、高速道路・札樽道~千歳経由で行く方法です。もう一つは、定山渓を経由する。最後は、羊蹄山麓を経由していく方法です。写真撮影しながらとなると、やはり、最後の方法が一番です。
標題の画像は、昨年開通した国道393号線(通称赤井川国道)を通って、倶知安郊外をそのまま突き抜けると、道道478号線にぶつかります。ここを左折して200mほど行くと、このブログでも2度ほど取り上げた富士見の池のある、有名な蕎麦店があります。(2009.5.22「新緑の羊蹄巡り」、2009.2.28「霧氷を撮る」)
前置きが長くなりましたが、この画像も、次の画像も道道478号線に出る少し手前で撮影したものです。このあたりは四方どちらを見てもジャガイモが植えられていて、白い花が満開でした。三番目の画像は、思い切ってジャガイモの花に近づき、低速シャッターでイモの花をぶらせて、風を表現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/5f4d0befecf71ca46348a072f26060f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8a551ab50b47a0f8fda342dbae566eea.jpg)
更に近くには、農作業小屋がありました。長年手入れがされていないと見えて、壁板がはがれ、朽ちかけております。付近の林道に入ってみますと、木漏れ日がとても綺麗に見えました。今まさに新緑の季節と言う感じがしました。幾分マイナス補正をして、陽に透ける若葉を強調してみたのが、下段の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/442a78c1c1c3900ced1ca55aa2d4905f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/b5415bb2059391db45ca70d7d81ebc8f.jpg)
最後に、前回紹介し切れなかった画像のうちから一枚取り上げておきます。支笏湖湖畔からは対岸に当たる恵庭岳の西側にある、オコタンペ湖です。秘境と言われております。今道路工事が行われ、一部通行止めとなっており、途中の展望台から撮影したものです。湖のブルーがとても印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/51ec3c814dd18a1abcf432eca1556f2d.jpg)