江古田駅の北口階段を登ろうとしたときに、ふとうしろが気になって振り返る、そこには間口のせまい神社が。へえ、こんなところに神社があったんだ。江古田斎場が近いからお寺ならありそうだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/c1a9b832b76d25be0b3d7f61b3d8a8df.jpg)
猛暑と空腹から、今度涼しいときに行ってみようと行き過ぎようとしたとき、また気になる文言が目に入る。富士塚?こんなところに富士塚があったの?しかも重要文化財、これは行ってみねばならぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/35c96e0c3665056e1255f393988f1cfa.jpg)
間口の割には中は広い
本堂の位置が左に寄り過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/d7c140ccc84a0bcd3cbef1dbfc79997f.jpg)
ねりまの名木 欅が出迎える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/79b8a5033dc8c8bb7b7fa27d2edc2b86.jpg)
手水舎と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/8f7303a5385faafd81bf8182bab0e8c3.jpg)
宝物殿かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/623a1737f44af4175d9f314b8d8b24bc.jpg)
本堂への挨拶はそそくさ済ませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/ca7a6942d9dd736b098936e12bba83ea.jpg)
さっそく右裏手の富士塚へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/a35b4f15680363cefaa46de5d41ab9a0.jpg)
本殿より立派な鳥居
入口は固く閉ざされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/8028441079e51756cba19dc65b6fb570.jpg)
登れる日は限られているらしい
山開きは本物といっしょ 次は9月か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/a3f687e78dcadeb4e51f2de26cdbe147.jpg)
しからば鳥居の横から覗き見を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/822b55b5321f7bd08b7c8c68b86df1b4.jpg)
富士山の溶岩の上には
不動明王様かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/ab6ccbcbc1e4cd51fd5155a533419715.jpg)
神猿か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/99275f5f52ea029848eb6426f96931d1.jpg)
山頂の祠を望遠で
千駄ヶ谷の富士塚より高い気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/f2b8968c2b2cd65dff1130700f98c77a.jpg)
帰ってから調べると
都内では標高がある方らしい
機会があったら登ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/c1a9b832b76d25be0b3d7f61b3d8a8df.jpg)
猛暑と空腹から、今度涼しいときに行ってみようと行き過ぎようとしたとき、また気になる文言が目に入る。富士塚?こんなところに富士塚があったの?しかも重要文化財、これは行ってみねばならぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/35c96e0c3665056e1255f393988f1cfa.jpg)
間口の割には中は広い
本堂の位置が左に寄り過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/d7c140ccc84a0bcd3cbef1dbfc79997f.jpg)
ねりまの名木 欅が出迎える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/79b8a5033dc8c8bb7b7fa27d2edc2b86.jpg)
手水舎と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/8f7303a5385faafd81bf8182bab0e8c3.jpg)
宝物殿かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/623a1737f44af4175d9f314b8d8b24bc.jpg)
本堂への挨拶はそそくさ済ませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/ca7a6942d9dd736b098936e12bba83ea.jpg)
さっそく右裏手の富士塚へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/a35b4f15680363cefaa46de5d41ab9a0.jpg)
本殿より立派な鳥居
入口は固く閉ざされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/8028441079e51756cba19dc65b6fb570.jpg)
登れる日は限られているらしい
山開きは本物といっしょ 次は9月か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/a3f687e78dcadeb4e51f2de26cdbe147.jpg)
しからば鳥居の横から覗き見を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/822b55b5321f7bd08b7c8c68b86df1b4.jpg)
富士山の溶岩の上には
不動明王様かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/de/ab6ccbcbc1e4cd51fd5155a533419715.jpg)
神猿か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/99275f5f52ea029848eb6426f96931d1.jpg)
山頂の祠を望遠で
千駄ヶ谷の富士塚より高い気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/f2b8968c2b2cd65dff1130700f98c77a.jpg)
帰ってから調べると
都内では標高がある方らしい
機会があったら登ってみよう